ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

エルデンリングの編集履歴

2022-11-29 11:52:02 バージョン

エルデンリング

えるでんりんぐ

エルデンリングとは、フロムソフトウェアによって企画・開発されたアクションRPG。 2022年2月25日発売。

王となれ


概要

正式名称ELDEN RING
発売日2022年2月25日
価格9240円(通常版)
対応機種PS4、PS5、Xbox Series XS、Xbox One、PC
ジャンルアクションRPG
プレイヤー人数1人~4人
CEROD
発売元バンダイナムコ
開発FromSoftware
ディレクター宮崎英高
シナリオ宮崎英高 ジョージ・R・R・マーティン

概要

2019年6月18日、E3 2019にてフロム・ソフトウェアが開発・発売を発表した新作タイトル。

ゲームの発売日は2022年2月25日。

国内販売はフロム・ソフトウェアが、海外販路はバンダイナムコエンターテインメントが担当。

プラットフォームは、PS4、PS5、Xbox Series X|S、Xbox One、PC(Steam)。


明言はされていないが、デモンズソウルから脈々と続いてきたダークファンタジー3DアクションRPGの精神的続編。

相変わらず歯応えのある高い難易度と、オープンワールド的な要素を組み込んだことで、これまで以上に自由な攻略が可能になったことにより、フロムソフトウェアの新しい境地を作り出した記念すべき作品である。


最大の目玉として、世界的に有名なダークファンタジードラマ『ゲーム・オブ・スローンズ』の原作者であるジョージ・R・R・マーティンが世界観構築に携わると発表。

ディレクターは『ソウル』シリーズでもおなじみの宮崎英高氏が務め、発表時の段階から「フロム・ソフトウェア史上過去最大のプロジェクトになる」と発言しており、世界中のフロムファンやファンタジーファンから注目された。


当初は2022年1月下旬に発売が予定されていたが、年の瀬も迫り発売まで残り3か月まで迫った10月18日、公式ホームページで「ゲームのボリュームと攻略の自由度が当初の想定を上回ったため、最終調整の期間を延長する必要があると判断し、発売日の変更を決定させていただきました」と、発売が延期される旨が発表。

しかし最初の発表から1年間も待ち続けたユーザーからは「プラス1ヶ月くらいどうってことない」というコメントが多かった。

その後発売日を迎えるにあたり、ゲームレビューサイトをはじめとした会社が社員向けに「エルデン休暇」を発令したり、海外ではプレイできるまでに死なないかという不安に怯えるファンが続出するなど、ちょいちょい面白い話題を提供した。

(ただし後者に関しては、エルデンリング発売とほぼ同時期ロシアのウクライナ侵攻が勃発したため、ある意味では笑えないが…。)


リリース後、PC版(Steam)では同時接続プレイヤー数74万人超えを記録した事が発表。

レビュー集積サイトMetacriticによると、PC版のメタスコアは95、PS4版は97(2月25日時点)という、極めて高い評価を得ている。

3月16日には、発売から半月で累計1200万本の出荷を記録したと報道された。


ゲーム性

SEKIROがソウルシリーズの枠組みに捉われない新しいタイプのアクションゲームを追い求めたのに対して、本作はむしろソウルシリーズの正統進化としてRPG要素に主眼を置かれて製作されたゲームである。

世界観やアクション性、オンラインプレイといった基本的な要素などは従来作から踏襲されているが、最大の変更点としてフロム作品初のオープンワールドゲームであるという点が挙げられる。ただし宮崎ディレクターは「オープンなフィールド」と表現しており、敢えて従来のオープンワールドゲームとは幾つかの点で差別化が図られている。


今作の難易度としては、宮崎ディレクター曰く「本作はこれまでのフロム・ソフトウェア作品と比べて必ずしも難易度が低いというわけではないが、より多くのプレイヤーがクリアできるようになっている」と発言していた通り、

付け替え可能な戦技や召喚、パラメーターを一時底上げする消費アイテムが多種多様に生産可能、一部特定のボスに効く弱点アイテムが入手可能という要素は、他のソウルシリーズと比べて攻略の幅を広げ、十分に難易度を下げる。

周辺を探索するプレイヤーならば後半につれてパワーインフレが起こりやすく、筋力をメインとするプレイヤーならばソウルシリーズより難易度が下がっていると感じるだろう。とある裏ボスを除いて。

とはいえ必ずしも考え成しに攻略可能なレベルでは決してなく、序盤の壁となる中ボスマルギットとの戦いは多くのプレイヤーが死力を尽す事となり、従来のシリーズ通り「死んで学ぶ」という基本的な攻略法は相変わらず健在である。


古き良きRPG

本作はダークソウル以上にRPG要素に主軸が置かれている。

そのため他のオープンワールドゲームが持つ、その世界の住人との交流のような所謂生活感を感じさせる要素は抑えられており、ダンジョンを探索し、強敵を倒し、強い武器や防具、魔法を手に入れることが基本的な目的となる、ある意味とても古典的なゲームである。

プレイヤーである褪せ人が旅する狭間の地は謂わばそれ自体が巨大なダンジョンであり、個々のエリアはシームレスに繋がることで「あの壁の向こうには何があるのだろう?」や「この洞窟の先にはどんなお宝が待っているのだろう?」とソウルシリーズ以上にプレイヤーの探索への欲求を高めてくれる作りとなっている。


また出来るアクションの幅も増えており、ジャンプはソウルシリーズの物よりも遥に高く飛べるようになっており、落下する際もこれまでなら死んでいた高さでも降りることが可能になった。(このジャンプは攻撃にも転用が可能であり、とても強力な攻撃になる)

これによりSEKIRO程ではないものの立体的な移動が可能となり、探索できる範囲は格段に広がっている。

前作のステルス要素も取り込まれており、しゃがみながら歩くことで敵にある程度気付かれず移動が出来るようになっている。意図せず強敵と遭遇することを防いだり、戦闘を避けて消耗を減らす、あるいは有利な状況を待って強襲を仕掛ける、などといった面で有用。

このようにプレイヤーの探索を幇助するようにアクションもまた進化している。


他にも各エリアに移動する際に役立つ騎乗生物の存在や、ゲーム開始時点で既にソウルシリーズの篝火にあたる存在「祝福」へのワープ機能が搭載されている上にダンジョン内か戦闘中でさえなければ、どこでも祝福を介さずに地図から常時ワープ移動が可能と、移動によるストレスを軽減するような設計もされており、探索による疲労感を軽減させる工夫が随所でなされている。


自由な攻略

オープンなフィールドであることは今作の戦闘要素にも大きな影響を与えており、ただ闇雲に突撃しては勝てないような強敵に遭遇した際には、敢えて「しゃがみ」ながら移動することで、倒さずにやり過ごしたり、もしくは一旦退いて違った場所に探索に向かうという選択を取ることで出来るようなっている。

また正統なRPGであるが故に、ゲームをプレイする上で求められるプレイヤーの強さは必ずしもその人個人のスキルではなく、敵を倒したことで得られるポイント(過去作で言うソウル。本作ではルーン)を消費することで得られる経験値に依拠している。

つまり広大なフィールドを彷徨い、敵を倒し、強い武器を手に入れ、それを繰り返していけば自ずと立ちはだかるメインのボスたちにも通用する強さを手に入れることが出来るようになるのだ。


戦闘における「お助け手段」にも追加もしくは拡充が図られおり、特に「霊呼びの鈴」と言う特別なアイテムを持っていると呼び出せる「霊体」は、厄介な敵に遭遇した際に、敵の注意をこちらに代わって引いてくれたり、矢や魔術といった遠距離攻撃で此方を支援してくれたりと戦闘での負担を減らしてくれる。

またソウルシリーズで登場しながらも一部を除いて不評が目立った「戦技」にも梃入れが入り、十分攻略に足る強さに強化され、「戦灰」と名を変え戻ってきた。

今作の戦技は従来とは異なり、武器に付与すると言う形になっており、強力な戦技を強力な武器につけることで攻略を有利に進めるといった事も出来るようになった。


また「戦技」同様、これまであまり陽の目を浴びてこなかった魔法奇跡にも強化が入り、それ単体で攻略が出来る程の強さとなっている。

特に魔術は今作の世界観にも深く関わる非常に重要な要素であるため、バリエーションも多彩かつ強力な物も多い。

奇跡に関しては呪術と同様の体系に組み込まれ、「祈祷」という名前に代わっている。

基本的にやれることはソウルシリーズと同様であるが、呪術の要素が組み込まれたことで、攻撃手段も登場し、中には「魔術を上回るのでは?」と思う程強力な物も存在する。


ボス戦に関しても、中であろうとメインであろうと選択次第では戦わなくても良いボスも存在し、彼らに挑むかはそれこそプレイヤーの手に委ねられている。

このようにとても自由かつ多様な攻略法を取れるのが、今作の特徴である。


世界観


永遠の女王マリカを戴く狭間の地で

黄金樹の根源たる、エルデンリングが砕けた


マリカの血を受けた子供たち、デミゴッドたちは

エルデンリングの破片たる大ルーンを手にし

その力に狂い、歪み、破砕戦争を起こし…


大いなる意志に見捨てられた


そして、かつて瞳から黄金の祝福を失い

狭間の地を追われた褪せ人たちの元に

祝福の導きがもたらされる


祝福なく、死にきれぬ死者たちよ

導きに従い、霧の海の先、狭間の地に向かい

エルデンリングに見えよ


そして、エルデの王となるがよい


(公式サイトより)


大筋のストーリーとして言えば、女王マリカの後を継いで、エルデの王となると言う点では概ね発売前のPV通りのストーリーである。また、従来よりも世界観が大きく広がっていることにより、これまで以上に多数のキャラクターによるサブストーリーが充実しており、その点ではわかりやすいストーリーになっている。


しかし、従来のフロム作品同様、詳細な設定や明確なストーリーラインは明かされず、物語を理解するためにはかなり深い考察が必要となると言う点では、従来作と同様である。また、メインストーリーはおろか、サブクエストのストーリーにおいても全ての謎が明らかにはなっておらず、NPCのみならずエネミーにもかなり謎と設定が隠されていると思しき描写が目立つ。

また、ストーリーにおける最大の特徴が、冒頭で登場するネームドキャラクターの存在である。

ダークソウルシリーズではゲーム冒頭のネームドキャラクターは倒さなければいけないボスとして、選択の余地なく必ず戦わねばならなかったが、本作では大きく分けて倒さなければいけないボスと、ルート分岐に関わるキャラクターの二種類に分かれている。

その為、単にストーリーをクリアするだけならば、関わる必要もないキャラクターが冒頭で紹介されているという、世界観に凝った仕掛けとなっている。


本作でストーリー上必ず倒さなければいけないボスとは、エルデンリングにおける事実上の神々であるデミゴッドと呼ばれる存在であるが、単純にゲームをクリアするだけであれば、それすらも全てを倒す必要はない。

また、本作にはデミゴッドのみならず様々な神々が登場しており、ゲーム内の相関関係はかなり複雑なものになっている。特に、本作のストーリーの核とも言えるデミゴッド同士の関係はかなり難解な設定が練られているようで、ネットでは活発な考察が行われている。


この他にも大きな特徴として、本作では大きなキーワードとして黄金植物の三点がよく登場していると考察される。特には世界観そのものに大きな影響を与える用語として、かなり頻繁に登場する。


本作でも従来作同様にマルチエンディングが採用されているが、ここは少し今までとは趣が違い、基本となるエンディングにプラスアルファがされている。

基本となるのは、エルデンリングを修復してエルデの王となるいわゆるエルデの王ルートの中でも、壊れかけの時代ルートであるが、ゲーム内でゲーム分岐に関わるキャラクターによってはこのエルデの王ルートが分岐することになる。


エンディングルート内容必要なフラグ
壊れかけの時代褪せ人が王になる。全てのボスを倒す。
律の時代褪せ人が王になる。真理を見出す者からルーンを手に入れる。
昏き者たちの時代褪せ人が王になる。英雄を慕う女からルーンを託される。
絶望の祝福褪せ人が王になる。世界を呪う者からルーンを手に入れる。
星の世紀褪せ人とその伴侶の時代が始まる。暗い月の剣を手に入れる。
狂い火の王褪せ人が力に狂う。封印された指を見つける。

また、エンディングに関してはこれが全てのエンディングであるかどうかは発売一ヶ月の段階では不明であり、未確認の情報が出回り、ネット上ではまだエンディングがあるとも言われている。


登場人物

詳細は、エルデンリングの登場人物


エネミー

本作では多彩な敵キャラクターがモブや中ボスとして多く配置されている。

また、本作ではストーリーには直接関係がないが、世界観には深く関わっているボスキャラクターも多い。


モブキャラ

従来作でお馴染みの犬やネズミと言った動物系の敵や、スライムなどのお馴染みの要素も多いが、動物系では新たに鷹やトンボ、コウモリなど、飛行するモブキャラクターが大量に配置され、今までにない攻撃パターンの敵に悲鳴をあげるプレイヤーも多い。

また、エビやカニ、タコなどの海産物系の敵が数多く登場し、何故か彼らからドロップするアイテムがやたら美味しそうな解説だったりする

エルデンリングに登場する敵キャラ


中ボス

本作ではツリーガード接ぎ木の貴公子をはじめとして、様々な強敵がフィールドの各所に配置されている。

それも、各地を探索した末に戦えるとかそう言うレベルではなく、それこそゲーム開始とほぼ同時に戦える様な気やすさで中ボスと戦える

また、飛竜アギールをはじめとするドラゴン系の中ボスも数多く登場する。

エルデンリング登場するボス


ボスキャラ

本作では本筋に関係のないボスキャラも数多く登場する。本筋には関係ないので、避けることも可能だが、倒すことで得られるルーンをはじめとする報酬も多大な為、彼らと戦うことに損はない。

一方で世界観に大きく絡み、ムービーが用意されたものも多いので、歯応えのある敵との戦いや考察を深めたいものにとっても見返りは大きいと言える。

エルデンリング登場するボスデミゴッド


用語集

かつて狭間の地に住まい、しかしその瞳に宿っていた祝福を失ったことで追放された者たち、またはその子孫のことを指す。

破砕戦争の後、再び彼らに祝福がもたらされ、かつての故郷に舞い戻ることになる。

褪せ人たちに与えられた目的は大ルーンを集めてエルデの王となり、壊れてしまった世界を修復することであるが、それはあくまで建前に過ぎないようで、それぞれが異なる思惑のもと行動している。

彼らとどう関わり、あるいは対し合うのか。それによって世界のあり方は大きく変わっていくことになる。


  • 狭間の地

黄金樹の根元に広がり、その加護を受け繁栄してきた地を指す名。四方を霧の海で覆われている。

神たる女王マリカによって治められてきたが、しかしある時黄金樹の力の源たるエルデンリングが砕かれ、そしてマリカは何処かに姿を隠した。

一説には息子の黄金のゴッドウィンが死んだことによって狂ったが故ともされるが、詳細は謎に包まれている。

砕かれたエルデンリングは散らばり、「大ルーン」としてマリカの子供達であるデミゴッド達にもたらされ、その力に狂ってしまった彼らは破滅的な「破砕戦争」を引き起こした。

長い戦乱は狭間の地を荒廃させ、そして未だに復活の兆しは見えていない。


「半神」。

神たる女王マリカ、その子供たちのことを指す。

エルデンリングが砕かれ、マリカが何処かに隠れた後。砕かれたリングの破片の内の大きな幾つか、即ち「大ルーン」を手にし、その力に狂い、破滅的な「破砕戦争」を引き起こした。

狭間の地が荒廃してしまったように、その多くはもたらされた力の大きさに耐えきれず、元の姿からは大きく変わり果ててしまったという。

彼らを殺し、大ルーンを回収することが狭間の地を訪れた褪せ人達の目的であり、いくつかの大ルーンを集めることによって二本指や黄金樹に見える資格を持つことが出来る。


  • 黄金樹

狭間の地の繁栄の源。見上げるばかりに聳え立つ巨木。その枝は空に広がり、覆い、この地に住まう遍く全てを祝福する。

世界の法則を決める程の絶大な力を持っており、ある時その力の源たる「エルデンリング」が砕かれたが、それでも枯れたりといった気配は見せない。


  • 祝福

エルデンリングが砕かれ、荒廃してしまった狭間の地。壊れてしまった世界を修復するために、かつて追放された者たちの瞳に齎された物。

それは光の筋となり、褪せ人を黄金樹へ導くように道を指し示す。しかし強制力のような物はなく、導きに従うも従わぬも褪せ人次第である。

また時にそれは篝火の炎のように各地に現れる。そこは褪せ人の依りて来る場所であり、荒廃した世界でも心安らぐ数少ない安息の地である。褪せ人は、ここで各種レベルアップを行うことが出来る。

ただそのためには、まず巫女の力を持つ人物と接触しなければならない。


  • ルーン

黄金樹の欠けた祝福であり、狭間の地に生きる物ならば等しく持つ。

褪せ人はルーンから力を引き出すことによって成長する能力を秘めているが、しかしそのためには「指読みの巫女」と呼ばれる存在の助けがなくてはならないと言う。

ソウルシリーズのソウルやBloodborneの血の遺志に当たる物であり、レベルアップだけでなくアイテムを買う時の通貨の役割も果たす。

死んだ際に全てその場でロストするのも過去作の仕様を踏襲している。


  • 指読みの巫女

大いなる意志の使いたる「二本指」に仕える者たち。その言葉を聞き取り、褪せ人に伝える役割を持つ。

またルーンを糧にする力を持ち、時にそれを褪せ人に分け与え、彼らの旅の助けをする。

しかしその多くは今は何処かに行ってしまったようだ。

本作のエスト瓶に当たる回復アイテム「聖杯瓶」は彼女たちと出会うことによって与えられる。

メリナはその素質を持っているようだが、しかし巫女ではないらしい。


  • 円卓

狭間の地とは異なる位相にある聖域。聖域故にここでは一切の戦闘行為が禁じられている。破ることは決して許されない。

ソウルシリーズの火継ぎの祭祀場と場所の性格が似通っており、エルデンリングに至る道を探る英雄・褪せ人たちが集い、武器や各種遺灰の強化、アイテムの取引、倒すべきデミゴッドの情報を入手することが出来る。

多くの剣が突き立てられた「円卓」の中心には他のどれよりも大きい祝福が存在し、その真向かいには開かずの扉がある。

デミゴッドの一柱を倒すことによってその扉は開き、奥に鎮座する「二本指」と対面することが出来る。


詳細は不明。

しかし、後述する大いなる意志とは違い、ハッキリとしたビジュアルが描かれる世界観の大きな鍵を握る存在。

「二本指」と呼ばれる存在は、大いなる意志の代弁者としての役割を持ち、「円卓」に存在している指はエンヤと通じて褪せ人に大いなる意志の言葉を伝える役目を持っている。

一方で、この「二本指」に関しては過去に複数の存在が何某かの役目を持って存在していた様で、「神授塔」という場所には、過去に存在していた「二本指」残骸らしきものが残っている。

また、「二本指」とは全く異なる異質な指として、「三本指」が存在しており、この「三本指」は狭間の地の何処かに存在するという。


  • 大いなる意志

詳細不明。

黄金樹や二本指・三本指などの物語の鍵となる存在とは違い、ビジュアルも不明であり、

ただ黄金樹と繋がりがあるようで、神たる女王マリカの子供たち・デミゴッドを見捨て、代わりに追放された褪せ人たちに祝福を齎し、再び狭間の地に呼び寄せた。

その目的は詳らかではないが、壊れた世界を修復させようとしていることは確かである。


漫画

2022年10月に、「ELDEN RING 黄金樹への道」がコミカライズ。

フロムソフトウェアの監修の元、「邪剣さんはすぐブレる」などで知られる飛田ニキイチ氏が描く。

日本語や英語を初め11言語にローカライズして配信される様子。


全面シリアスなゲームのエルデンリングとは裏腹にまさかのギャグ漫画であり、飛田ニキイチ氏の「高い画力で美麗に描かれたキャラクターたちがシュールなギャグをやたら連発する」作風は健在。

ほぼ全編がギャグ調でありながら、冒頭のプロローグや一部に挟まれるシリアスシーンへの転換もキッチリしており、美麗な作画によってバトルシーンも見ごたえ十分。

さらに飛田ニキイチ氏自身がエルデンリングのヘビープレイヤーであることからか、既プレイヤーなら一度は感じたであろうあるあるネタネット上でのキャラクターたちの評価を基にした(と思われる)ネタが多く盛り込まれているのも特徴。

第1話からあまりにもギャグ全開で大丈夫なのかとも思われるが、第1話と第2話のネームはほぼ修正なしで一発OKが出てしまったとのこと。さすがにこれには作者も困惑していた。どういうことなの……。


関連タグ

デモンズソウル ダークソウル 神話

ELDENRING…表記揺れ

フロム・ソフトウェア

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました