冷帯
れいたい
暖帯と寒帯の間に位置する気候帯。森林が発達し、積雪が根雪になることが特徴。亜寒帯とも。
概要
暖帯とツンドラの中間に位置する気候帯。亜寒帯ともいう。最も四季のはっきりした気候帯で、冬は長く厳しいが、夏は高温になることもある。
ケッペンの気候区分では、「最寒月平均気温が−3℃未満」かつ「最暖月平均気温が10℃以上」を満たす地域のことをいう。この地域では雪は解けずに根雪となる。同じ冷帯でも南北でかなり気候が異なり、南部を冷温帯として分けることもある。
主に北半球の北緯40度以上に分布する。陸上において面積的には最も広く分布する気候帯で、シベリアの大部分と中国東北部(満洲)や華北の一部、朝鮮半島の大部分、アメリカ合衆国北部からカナダ南部などがこの気候である。陸地の分布の関係上、南半球にはきわめて少ない。暖流の影響が強いヨーロッパでは北緯50度以上まで温暖な気候帯となっており、冷帯は東欧や北欧に分布している。
日本においては東北地方北部や北海道の大部分がこの気候に当たる。降水量の多い日本列島ではこれらの地域は「雪国」に含まれるが、世界的にはこの気候に当たる地域は冬の降水量が少なく雪があまり積もらない地域もある。