ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ヤマザキ・ヒロユキ

やまざきひろゆき

「ウルトラマンダイナ」の登場人物。オオトモ博士の狂信的な部下にして、事実上の『ジニアスプロジェクト』の継承者かつ実践者。

演:渡祐志

概要

ウルトラマンダイナ』の第16話「激闘! 怪獣島」、第39話「青春の光と影」に登場したゲストキャラ。

TPC生物工学研究所の研究員であり、ネオザルスやクローン怪獣を製作したマッドサイエンティストオオトモ博士の助手を務めている。

ネオザルスの一件でオオトモ博士の死亡後、オオモト博士を殺した犯人だとスーパーGUTSを逆恨みし、ゴンドウ参謀に変装しTPCに保管されていたエボリュウ細胞を盗み出していた。

第39話ではスフィアや怪獣、ウルトラマンに怯える人類の現状に我慢できず改良エボリュウ細胞による全人類怪獣化を目論み、アステロイドベルトで閉鎖されていた旧防衛基地「ロックランド」から改良エボリュウ細胞を積めんだミサイルを地球に落とそうとする等、オオトモ博士以上のマッドサイエンティストに成り果てるとともに、事実上「ウルトラマンティガ」の頃にメタモルガが暴走して頓挫した『ジニアスプロジェクト』の継承者となっていく。

最期は自ら改良エボリュウ細胞でゾンボーグと化して『ジニアスプロジェクト』を実践した末にダイナに撃破、ゾンボーグとしてそのまま死亡する。

また。ロケットもレボリュームウェーブで地球への漂着を阻止された。

事件は無事阻止する事が出来たが、ネオザルスの一件も合わせ「ティガ」時代のTPC研究員の暴走や裏切りなどTPCの問題点を象徴する結果になっており、この現状が最終章への騒動へと発展することになる。

後の小説「未来へのゼロドライブ」ではゴンドウ参謀が警務局の権限を強化する為にヤマザキ・ヒロユキの暴走を意図的に見逃していた事が明らかにされており、彼一人でここまでの悪事をバレずに準備できたのもその為だろう。

余談

オオトモ博士を失う悲劇に遭う一方、逆恨みかつ新人類の創造主になろうとするマッドっぷりなどからアスカにも「人を見下したいだけじゃねーか」と言われ、彼を捕まえようとしていたフドウ・ケンジにも自分が事故で兄を失ったことにより一定の理解を示しつつも「他人を逆恨みして当たり散らして、それで絶望の淵から這い上がったつもりかよ!」と指摘されるなど終始暴走した科学者という印象が強い。

悪役としては実質単発のゲストに近い扱いなのだが、逆恨みが目立つ強烈なキャラであるという点やダイナの物語本筋にも関わるキャラクターであるという理由からか「デッカー」ではカイザキ・サワアガムスなど恩師との関係や逆恨みなどヤマザキに関するオマージュや意識した設定が多く、ある意味ダイナの敵キャラおよびゲストの人間キャラとしては破格の扱いを受けている。

関連タグ

ウルトラマンダイナ

サナダ・リョウスケ:エボリュウ細胞で怪獣となった最初の人間。メタモルガの素体の飼い主。

関連記事

親記事