概要
作詞:宮嶋淳子
作曲:小幡康裕
編曲:前田 佑
弦編曲:兼松 衆
テレビアニメ『ラブライブ!スーパースター!!』第2期10話挿入曲。
センターは澁谷かのん。
ラブライブ東京予選において、ウィーン・マルガレーテの『エーデルシュタイン』と正面対決を行った曲である。
内容
「一緒に歌おう」と観客に呼びかけ、クラップを誘うことで参加を促す、皆との一体感を前面に出したライブ。
孤高に徹し、圧倒的パフォーマンスで沈黙させるウィーンのライブとは正反対であり、両者の思想対立をそのまま形にしたような2曲となった。
製作過程
10話の大半がこのライブの準備だったこともあり、ラブライブ!シリーズでは珍しく、作詞・作曲・振り付け・衣装全ての製作過程が劇中で描かれた。
<作詞>
かのんときな子が担当。
ヨガを始めるなど少し迷走していたが、場所がきな子の実家なだけに、部屋にある昔のポエムノートの話を持ち出す。
話に出しながら恥ずかしがっていたきな子だが、後のシーンを見るとそのノートを脇に置いており、後ろからかのんが協力しつつきな子が机に向かい完成させた。
<作曲>
恋とメイが担当。
こちらもスマホゲームに寄り道していたが、我に返って作曲を開始。
メイがピアノを弾く隣で、恋が楽譜に書き留めていた。
何故かかのんがギターを弾いて『曲を生み出そうとしてる』と言われるシーンもあったが、詞と旋律はどこかで合わせる必要があるので、恋たちの作りかけの曲を弾いて調整していたと思われる。
<振り付け>
千砂都と四季が担当。
最初こそ「千砂都先輩がミヤマクワガタなら私はダンゴムシ(月とスッポン的なものか)」と自信のない四季だったが、千砂都の案に四季から意見を言ってもらうことで進展。
2期生のダンス練習は四季が指導し、その姿を千砂都は満足そうに見つめていた
<衣装>
デザインをすみれが担当。
何故いつもの可可でなかったのかは不明だが、他に仕事のないすみれが、たまには自分にやらせろと言ったのかもしれない。
縫製シーンは描かれなかったものの、いつも通り可可が担当し、あるいはすみれと夏美が手伝ったと思われる。
別作業として可可は会見の背後に置く看板の製作を、夏美は練習風景の撮影とSNS広報を行った。
完成品
楽曲は比較的ゆっくりしたテンポで、前向きな煌めきと楽しさを歌う。
放送局とも相まって、子供向け番組で流れてもおかしくない、スクールアイドルの良心と純粋さに満ちた曲になった。
衣装は白と濃紺だけのシンプルなもの。胴の前面には盾のような形の布があり、髪と腰に星の飾りがつく。
現実の2ndライブで使用したオリジナル衣装が、アニメで逆輸入された。
すみれが描いたラフスケッチの人物は、Liella!メンバーの誰とも異なる髪型をしており、Liyuuさんに似ているとの声もあった。
振り付けはクラップを呼ぶため頭上で手を叩く動作や、両人差し指を頬に当てて笑顔を見せる動作が印象的。
中盤、かのんを中心に腕を広げて輪になり、また離れていく。
先輩グループの予選突破曲のような激しい振り付けはないが、流れるように動き続けており、また曲名通りほぼ笑顔で行われた。
曲名について
略称は「S!S!S!」または「SSS」。実際に3rdライブ愛知公演のMCで、キャストから「エスエスエス」と言われた。
同じ略称ではμ'sのSSSこと『SENTIMENTALStepS』がある。
Sを1つ増やしてSSSSにするとAqoursの『smile smile ship Start!』になる。
似た曲名ではQU4RTZの『Sing&Smile!!』がある。
また虹ヶ咲2期3話のタイトルは『Sing! Song! Smile!』であり、孤高の高パフォーマンス者にクラップ等で観客を巻き込んで対抗、という構図が類似している。
リアルライブ
3rdライブ宮城Day1で初披露。(2022年12月3日)
アニメと同様、結那さんのエーデルシュタインに続けて行われた。
手を叩くキャストに合わせて、会場からもクラップが響いた。
関連イラスト
関連動画
関連タグ
過去のライバルとの対決曲