ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

二次創作に寛容的な作品一覧の編集履歴

2022-12-24 09:33:14 バージョン

二次創作に寛容的な作品一覧

にじそうさくにかんようてきなさくひんいちらん

公式サイドが二次創作に寛容な姿勢を示している作品のこと。

概要

そもそも二次創作原作者の黙認のうえで成り立っているものだが、中には原作者サイドがファンに対して二次創作を積極的に描いて欲しいというスタンスを取っているコンテンツもある。


二次創作を歓迎する作品は、二次創作に関するガイドラインを制定するなどして許容される範囲を明確化している場合もあるが、二次創作者の良識に期待してあえてガイドラインを設けていない場合もある。


ウマ娘プリティーダービー』は当初注意喚起にとどめガイドラインを設けていなかったが、「著しく競走馬のイメージを損なう二次創作」が氾濫した結果、「性的描写を含む表現」などを禁止するガイドラインを設け、公式が「イメージを損なう作品には法的措置も検討」と警告を出す結果となった。


二次創作に寛容な創作者

二次創作ガイドラインを設けている作品に関しては当該項目を参照。

※他にも知っている方がいましたら、随時追加お願いします(できれば解説も)。

※追加時は50音順にお願いします。

二次創作活動の保護に積極的であり、二次創作を許容することを示す「同人マーク」を展開している。当然、本人の作品にも付与されている。


MAD動画に比較的寛容であり、YouTube角川公認MADを展開していた時期がある。


Twitter上にてゲーミングお嬢様の全ての二次創作の容認を明言している


一部で二次創作に厳しいイメージが流布しているディズニーだが、本作の公式FAQでは「一般的な非営利の二次創作におけるマナーを遵守していただき、著作権ならびにお客様のモラルの範囲内でお楽しみください」と歓迎の姿勢を示している。一方で「デザインを使用または流用し、対価や利益を得る行為は著作権法に抵触する可能性があります」ともしているが、同人誌の有料頒布程度であれば(同人界隈では対価を印刷代などの必要経費とみなす慣例があるため)問題ない模様。


 THEiDOLM@STERを筆頭にMAD動画に比較的寛容である。副社長がニコニコ動画のMADを絶賛した事もある。

但しアニメ(サンライズ)の方はMAD動画には厳しい姿勢を取っている。


関連タグ

二次創作 同人マーク

二次創作に厳しい作品一覧

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました