概要
カーレンジャーの巨大戦力の一つである、5台のRV車型戦闘用ビークル。
恭介達株式会社ペガサスの5人が作った「夢の車」の模型が、ダップの導きの元クルマジックパワーを得て巨大化する形で誕生。RVを謳うだけあって(※)全車とも四輪駆動車であり、またエネルギー源としてクルマジックエネルギーを使用していることから、排気ガスを一切出さないという特性を持つ。
平時はペガサスの地下、カーレンジャー基地に併設された専用の巨大格納庫で待機しており、恭介達が自ら整備を行うこともある。出動の際にはダップの号令により、地下通路を経由して地上へと出現。カーレンジャーはスピーダーマシンに搭乗して各自のビークルへと追いつくと、スピーダーマシンごとビークル内部に格納され、格納後はスピーダーマシンがそのままコックピットとして機能する。
ギガフォーミュラーと同様に、レンジャービークルやRVロボの操縦・合体方法を解説した取扱説明書も存在しており、実戦投入に先駆けて恭介と実がペガサスの備品を使って「合体訓練」を行っていたこともある・・・仕事中に遊んでいた訳では断じてない。
(※「RV」の本来の意味は「レクリエーショナル・ビークル」(Recreational Vehicle)である)
一覧
レッドビークル
レッドレーサーが乗り込むクーペ型のビークル。
ブルービークル
ブルーレーサーが乗り込む、ピックアップ型ビークル。
グリーンビークル
グリーンレーサーが操縦する、ミニバン型のビークル。
イエロービークル
イエローレーサーが操縦する、SUV型のビークル。
ピンクビークル
ピンクレーサーが運転する、ワゴン型のビークル。
余談
バンダイ担当者野中剛氏曰く、同じく自動車モチーフの『高速戦隊ターボレンジャー』のターボマシンはサイズ感にばらつきがあったことから、レンジャービークルについては極力スケールを統一したとのこと。