ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

レンジャービークル

3

れんじゃーびーくる

レンジャービークルとは、特撮テレビドラマ『激走戦隊カーレンジャー』に登場する巨大戦力の総称の一つ。

概要

カーレンジャー巨大戦力の一つである、5台のRV車型戦闘用ビークル。

本編開始前の頃に恭介株式会社ペガサスの5人が作った「夢の車」の模型が、ダップの導きの元クルマジックパワーを得て巨大化する形で誕生。RVを謳うだけあって(※1)全車とも四輪駆動車であり、またエネルギー源としてクルマジックエネルギーを使用していることから、排気ガスを一切出さないという特性を持つ。

平時はペガサスの地下、カーレンジャー基地に併設された専用の巨大格納庫で待機しており、恭介達が自ら整備を行うこともある。出動の際には恭介が変身するレッドレーサーのコールを受けたダップの号令(※2)により、地下通路を経由して開いた道路から地上へと出現。カーレンジャーはスピーダーマシンに搭乗して各自のビークルへと追いつくと、スピーダーマシンごとビークル内部に格納され、格納後はスピーダーマシンがそのままコックピットとして機能する。

ギガフォーミュラーと同様に、レンジャービークルやRVロボの操縦・合体方法を解説した取扱説明書も存在しており、実戦投入に先駆けて恭介とがペガサスの備品を使って「合体訓練」を行っていたこともある・・・仕事中に遊んでいた訳では断じてない。

ちなみに海外版の『パワーレンジャー・ターボ』では乗用車と同じサイズに変化できる機能を有しており(そちらの大きさでも運転が可能)、劇場版での合体コードも『激走合体』である。

※「RV」の本来の意味は「レクリエーショナル・ビークル」(Recreational Vehicle)である

※2:作中の第29話ではレッドレーサーがコールをするも、ダップが冬眠の最中なので号令ができず、カーレンジャーがわざわざカーレンジャー基地に戻って乗り込んで出動する場面があった。

一覧

レッドビークル

レッドレーサーが乗り込む、クーペ型のビークル。

ブルービークル

ブルーレーサーが乗り込む、ピックアップ型ビークル。

グリーンビークル

グリーンレーサーが操縦する、ミニバン型のビークル。

イエロービークル

イエローレーサーが操縦する、SUV型のビークル。

ピンクビークル

ピンクレーサーが運転する、ワゴン型のビークル。

関連タグ

激走戦隊カーレンジャー

ターボマシン:『高速戦隊ターボレンジャー』における巨大戦力。こちらも巨大な車であるが、(モチーフの車の中に)乗用車の中にトラックが紛れているなど、車種が統一されていない相違点も見られる。

スーパー戦隊が使用する巨大戦力

超力モビル/ブロッカーロボレンジャービークル/VRVマシンボイジャーマシン

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

レンジャービークル
3
編集履歴
レンジャービークル
3
編集履歴