ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

真・昇龍拳の編集履歴

2023-02-27 22:09:21 バージョン

真・昇龍拳

しんしょうりゅうけん

カプコンの格闘ゲーム『ストリートファイター』シリーズの技。リュウ、剛拳が使用。

詳細

最初に昇龍拳の動作でショートアッパーを当てた後、すかさず逆の腕で昇龍拳を繰り出す。

初段がヒットしなかった場合は単発もしくは多段ヒットする昇龍拳となり、威力が大幅に落ちる。


シリーズ中ではリュウと彼の師である剛拳が使用。

リュウが使用する場合は、レベル3専用技、メテオコンボ、EXCEEDなど、彼の技の中でも最上位に位置していることが多い。

威力も(クリーンヒットした場合は)高威力に設定されており、長いヒットストップ等重い一撃として演出される。

膝部分に攻撃判定を入れて4ヒットにしているか否かが作品によって分かれている。


名前の初出は中平正彦作の漫画『STREET FIGHTER ZERO』。

ゲーム作品の初出は『ストリートファイターIII -NEW GENERATION-』。


ストリートファイターⅣ』では『スーパー』で実装されたウルトラコンボⅡの『滅・昇龍拳』(ZERO3にも同名のスーパーコンボがあるが、モーションや性能が全く違う)になり、『真』の未完成版と言える。

モーションとしては『真』で突き出す拳が(リュウが1P側の時に)右→左に対し、『滅』は左→右と逆になっている。

また、命中すると相手の顎が出て(というか突き出る)、そこから逆の拳で昇龍拳をする。


MARVELvsCAPCOM3』では、拳が相手にヒットした際に拳から波動拳を撃ち込んでいるらしく、波動の気が相手を貫いているな様なエフェクトになっている。

ナムコクロスカプコン』ではリュウの必殺技として登場。第29話から使用可能となる(それまでは真空竜巻旋風脚が必殺技)。また、イベントで一度だけケンも使っている。

スマブラ3DS/WiiU』『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』ではリュウの近距離版最後の切りふだとして登場。なお、『SP』では撃墜が確定すると原典同様相手が顎を差し出す専用のやられモーションを取るようになった(この辺りは『Ⅳ』の『滅』の演出に近い)。もちろん相手が女性であっても問答無用でこの演出になってしまう。


剛拳の使用する波動は、作中では無の波動と言われ、弟である豪鬼が使う殺意の波動とは真逆のもので、リュウいわく「全てを“無”に帰す波動」とのこと。

リュウが目指している波動の境地とされ、どうやら殺意の波動を無効化させることが出来るらしく、『真・昇龍拳』はその奥義にあたるようで、豪鬼の使う『瞬獄殺』と対極になるようである。


関連タグ

ストリートファイター

(リュウ) ケン・マスターズ(ケン)

剛拳 豪鬼


瞬獄殺…(恐らく)対極にあたる奥義。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました