ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ペッパーミル・パフォーマンスの編集履歴

2023-03-12 00:27:00 バージョン

ペッパーミル・パフォーマンス

ぺっぱーみるぱふぉーまんす

「ペッパーミル・パフォーマンス」とは、メジャーリーグの球団の1つであるセントルイス・カージナルスで行われているチームセレブレーション。

「今日も胡椒を挽きました!」


概要

MLBの球団の1つであるセントルイス・カージナルスでチームがタイムリーや本塁打を打った際に行われるパフォーマンス(チームセレブレーション)。「ペッパーミル・パフォーマンス」というのは日本での呼称で、現地では「ペッパーグラインダーポーズ(Pepper Grinder Pose)」と呼ばれている。


事の発端は2022年7月

当時カージナルスは11勝13敗と負け越しており、そんなチームの現状を見た捕手のアンドリュー・キズナーが、“Grinding out everybody at-bat.”(全ての打席において歯を食いしばってやり抜け)とチームを鼓舞する発言をした。


“grind”という単語は本来、「細かく砕く」・「すり潰す」といった意味を持つが、スラングとして「身を粉にして働く」「目標に向けて努力し続ける」といった意味合いもある。

そして、これを聞いた外野手のラーズ・ヌートバーが「grinding out」に「Grind pepper(胡椒をひく)」という言葉をかけることを思いつき、ペッパーミル・パフォーマンスを始めたのである。


このパフォーマンスは瞬く間にチーム内に浸透していき、遂には本物のペッパーミルを持ち込んでパフォーマンスをしたり(ちなみに、この時使用していたペッパーミルはファンから贈られたものらしい)、果ては実際にペッパーミルで胡椒をひいて生還してきた選手の頭にぶっかけるといったこともやりだしたとか。


なお、このパフォーマンスのおかげ…かどうかは何とも言えないが、この後チームは不調を脱し、その年ナショナル・リーグ西部地区において3年振りの地区優勝を果たすに至っている


日本で一躍大ブームに

その後、発案者であるヌートバーは侍ジャパン野球日本代表)のメンバーに選出され、2023年3月に実施されたWBCに出場する。


侍ジャパンでは、兼ねてよりチームの団結力を高めるために何か共通のパフォーマンスをしようという話題が持ち上がっていたもののそれが中々決まらず、最終的に「最初にやったパフォーマンスを皆でやる」ということとなった。


そして、3月6日に行われた阪神との壮行試合の際、リードオフマンとして1番で先発出場していたヌートバーが安打を放った際にペッパーミル・パフォーマンスを行うと、続いて大谷翔平をはじめとする他のチームメイトも次々に真似をするようになり、以降チーム内でヒットを売った際にこのパフォーマンスを行うのが定着した。


なお、このパフォーマンスがお披露目された壮行試合の模様はテレビで全国放送されていたため、当然、お茶の間でも「あれはいったいなんだ?」と話題になることとなった。

そして、開幕後に日本代表が1次ラウンドで快進撃を見せると、応援用にペッパーミルを持ち込む者も現れるようになり、ペッパーミルが全国各地で飛ぶように売れたという(品切れを起こした店もあったとか)。


ちなみに…

侍ジャパンでは「最初にやったパフォーマンスを皆でやる」と決めていたため、最初にヒットを打ったのがヌートバーでなければ別のパフォーマンスがチーム内で浸透していた可能性もある。


記事冒頭の実況は、2023年3月11日に行われたWBC1次ラウンド第3戦のチェコ戦において、テレビ朝日清水俊輔アナウンサーが発したもの。


関連イラスト

WBCペッパーミルパフォーマンス


関連項目

セントルイス・カージナルス ラーズ・ヌートバー

侍ジャパン WBC

胡椒 ペッパー・ミル

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました