ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

外骨格の編集履歴

2023-04-05 08:55:49 バージョン

外骨格

がいこっかく

体表に現れる骨格のこと。

概要

の表面に露出しているが、骨格として機能する部位。

昆虫甲殻類などの節足動物が代表的。巻貝二枚貝オウムガイなどの軟体動物の体外に露出する貝殻も外骨格である。二枚貝とは似て非なるものである腕足動物シャミセンガイなど)も貝殻と似た外骨格を持つ。

広い意味ではカメ甲羅など、肋骨等の内骨格()を外でも使う進化を遂げたものも外骨格と呼ばれる。


日本パワードスーツと呼ばれるものは、英語で「powered exoskeleton (強化外骨格)」という。


創作において「外骨格」という言葉は前者の動物の骨格より、後者の強化外骨格の意味で使われる傾向が強い。


関連タグ

節足動物 軟体動物 腕足動物

骨格  甲殻 甲羅  貝殻 パワードスーツ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました