貝殻とは
軟体動物の鎧であり住み家、主成分は炭酸カルシウムで外套膜が分泌する。
造化の妙で、非常に美しい色や形に進化した種類も多い。
世界中にコレクターが存在し、貴重な種類の物はかなりの高値で取り引きされている。
文明との関係
【貝貨・ばいか】
古代中国の殷王朝では、最初の貨幣としてタカラガイ(キイロダカラ)が使われていた。
東南アジアとの交易でしか手に入らない希少性と美しさ、豊穣・再生を表す様な形状、丈夫さと保存性の高さから選ばれたと思われる。
貝貨はアジア・アフリカ・オセアニア・北アメリカ等でも使用されていた。
※タカラガイ・左下の画像
また、現代の産業としては増えすぎた貝類や食用の貝類の加工時に出た貝殻を砕いた物が農業や畜産におけるカルシウム源、工業材料として利用されるところもある。
関連タグ
外部リンク
- 波の音、聞こえている?貝殻のイラスト特集 - pixivision(2023年4月24日)