概要
和名 | クジャクチョウ |
---|---|
英名 | Peacock |
学名 | Inachis io(日本に分布する亜種はInachis io geisha) |
分類 | 鱗翅目 アゲハチョウ上科 タテハチョウ科 タテハチョウ亜科 タテハチョウ族 クジャクチョウ属 |
前翅長 | 2.6~3.2cm |
分布域 | 日本(北海道~岐阜県・滋賀県)、ユーラシア大陸 |
幼虫の食草 | 「クワ科」(カラハナソウ)、ホップ(セイヨウカラハナソウ)、カナムグラ・「イラクサ科」イラクサ、エゾイラクサ、ホソバイラクサ、オオバイラクサ、ムカゴイラクサ、アカソ・「ニレ科」ハルニレ |
越冬態 | 成虫 |
成虫の発生時期 | 4~10月(年1~2化性) |
翅を広げると5.5cm程の北方系タテハチョウの一種で、赤褐色の翅にクジャクの飾り羽にも似た眼状紋を持つ。
この大きな眼状紋は、天敵を驚かせて追い払う効果があるとされている。
飛び立つ前や威嚇行動として、翅を擦り合わせて「シュッ シュッ」と発音する蝶としては珍しい習性を持つ。
翅の裏は他の多くのタテハチョウと同じく樹皮や枯葉に擬態した地味な色をしている。
オスはメスより翅の先がやや尖るが、識別は困難。
日本では滋賀県以北に分布し、主に山地の林縁や周辺の草原で見られるが、北海道、東北の一部、海外では平地でも見られる。
海外ではユーラシア大陸の北部~中部に広く分布する。
成虫は花の蜜や樹液、腐った果実などの汁を吸い、地面や岩の上に止まる事が多い。
卵は葉の裏にピラミッド状にまとめて産み付けられる。
幼虫はホップやイラクサの仲間の葉を食べ、葉の裏に糸で巣を作る。
幼虫の見た目は毛虫だが、見掛け倒しで棘は柔らかく、毒性も無い。