※下記の用例(部分一致検索等)については「ザ・ワールド」を参照。
なお、本記事はピクシブ百科事典における記事の独立を主な目的としたものであるため、pixivにおける検索ではほぼ「ザ・ワールド」の完全一致検索で用足りる。
「世界」ッ!時よ止まれ!
詳細
【破壊力 - A / スピード - A / 持続力 - A / 射程 - C / 精密動作性 - B / 成長性 - B】
本体 - DIO
タロットの21番目のカードが名前の由来(⇒世界(タロット))。
別称・表記ゆれは「世界」「世界21」など。作中で数回この呼び名が使われている。
エンヤ婆が言うには「とてつもないスタンドのためDIO様の人生に影響を与えている」とのこと。彼の波乱万丈の人生はこのスタンドのせいだという。
外見は逞しい体つきをした人間型のスタンド。デザインの特徴としては三角形のマスクを被ったような顔、背中に付いたタンクのような物体、手の甲にはその能力を象徴するかのような時計のマークがある。
カラーリングは(基本としては)金色。
第3部時点と、後に描かれたものとでは、デザインが少し異なる。
第3部の主人公・空条承太郎のスタープラチナと同様の近距離パワー型で、高いパワーとスピードを有している。射程距離は10メートル(本体からその範囲だけ離れて攻撃できる)。
これは近距離パワー型としては特例的に長い(スタープラチナの2メートルなど、一般的に近距離タイプのスタンドの射程距離は数メートル)。しかも、同じ近距離パワー型でも「炎を飛ばす」や「殺人ウイルスを撒き散らす」といったスタンド能力の射程距離のことではなく、スタンドそのものを10m動かせるという意味である。
そのため中距離型や遠距離型のスタンドを髣髴とさせる本体がその場におらず、スタンドだけが出現しているというシチュエーションを作ることも可能。カーチェイス中でも車外に出現して攻撃したり、殴り飛ばした相手にザ・ワールドを接近させて追撃ということもできる。
OVA版ではスタンドが攻撃した後でDIO本体も追撃をするというコンビネーションを披露している(これを再現したのがpart3格闘ゲーム版の「タンデムアタック」である)。
ラッシュ時の掛け声は「無駄無駄」で、スタープラチナの「オラオラ」と突きの速さ比べを繰り広げた。
特有の能力
このスタンドは「時間停止」「止まった時の中を動く」ことができる。同じタイプのスタンドを持つ者以外は時が止まっている間のあらゆる動きを認識できないため、時が動き出した瞬間に自分が移動している、突然物体が出現する、瞬間移動をした…という錯覚に陥る。
DIOが能力に気づいた当初はほんの一瞬しか時を止めることができなかったが、首のキズがなじんで行くにつれて段々と長くなり、承太郎との戦いの際には5秒間まで伸びている(時が止まっているのに秒数を表現するのはオカシイが)。