ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ギエピーの編集履歴

2023-08-23 00:21:22 バージョン

ギエピー

ぎえぴー

コロコロコミック版『ポケットモンスター』に登場するピッピの断末魔。転じてピッピ本人や作品そのものを指すこともある。作者にちなんで「穴久保ピッピ」とも。

タグ付けに対する補足・注意

たまに穴久保ピッピのみならず、普通のピッピに対してもこのタグが付く場合がある。

pixivの外でも、例えばニコニコ動画の対戦動画にて、ピッピ系統のポケモンが戦闘不能になったときに「ギエピー」のコメントがつくことがある。これは穴久保ピッピの存在感が、あまりにも大きすぎたゆえの現象と言えよう。


しかし、このタグが指すのは明らかに普通のピッピではないわけであり、きれいなピッピに対してこのタグを付けるのは、例え付けたい欲求に駆られても自重すべきである。


ギエピー!


概要

月刊コロコロコミックにて連載されていた、穴久保幸作の漫画『ポケットモンスター』の通り名、およびその主人公のピッピの断末魔である。

表記は「ギェピー」「ギョエピー」「ぎえピー」など複数のレパートリーがあるが、比較的入力がしやすい、「ギエピー」が使われることが多い。


『ポケットモンスター』を原作とする派生作品は数多く存在するのだが、本作は固有タイトルを持たない。そのため「穴久保版」または「ギエピー」という愛称でファンから区別されている。

つまり、ギエピー=穴久保版ピッピだと思って良い。ちなみに「ギエピー」の台詞が初登場したのは、単行本6巻。


公式も認知しているらしく、2016年以降では公式でも積極的に使われている。

  • コロコロアニキ』にて「おれはギエピーでおなじみのピッピ!!」
  • 1年ぶりの連載再開一発目の話で「ギエピー!!」の台詞が数回登場。
  • ポケモンフェスの穴久保氏のイラスト「なんでおれっピが映画の主役じゃねーんだギエピー!!
  • 深夜番組『OHA OHA アニキ』での穴久保氏のコロコロ40周年コメント「まんが『ポケットモンスター』の作者穴久保幸作で〜す!このまんがの主人公はピッピだけど、なんでピカチュウにしなかったのかみんな不思議に思ってるよね。僕も、21年間、ず〜っと不思議に思っています!ギエピー!ウオピー!まだまだ連載がんばるピー!」
  • 「コロコロアニキの読者のみなさんこんにちは!!ギエピーのピッピを描いてる穴久保です!!」(穴久保先生のギエピー誕生秘話より)

なお、「一極 マウチュ」とググると、かなりヤバいものが出てくる。こちらも穴久保先生によるものである


参照:穴久保マウチュ



穴久保版ピッピについて

同作の主人公で元々はピッピだけのピッピ村に住んでいたがレッド(赤井勇)、ピカチュウらとをしている。初期は怒り時は飛べたが肥満により不可能となる。

性別一人称は「」、時々「」、語尾に「ッピ」と付ける。



関連イラスト

ピッピシリーズ詰め合わせ【企画】スプーンまげ【ポケ技大百科】


関連動画


関連タグ

ポケモン ポケットモンスター(穴久保幸作)

ピッピ(ポケモン) 穴久保ピッピ

ミュウスリー 両津勘吉

どうしてこうなった だがそれがいい 愛すべき馬鹿


関連サイト

コロコロオンライン ポケットモンスター 第1話

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました