ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

トトインパクトの編集履歴

2023-09-02 15:10:47 バージョン

トトインパクト

とといんぱくと

『小さき勇者たち』に登場したガメラの必殺攻撃の一つを指す。

概要

小さき勇者たち~GAMERA~』の世界観のガメラの使用する火球攻撃である。


徳間ガメラの「プラズマ火球」と異なるのは、火球が炎の代わりに煙の尾を引いて飛んでいくことと、プラズマ放電とは異なり、このガメラに特有の「紅いエネルギー」を練りこんで生成されていることと、通常の火球はプラズマ火球とは異なり煙の尾を引くことである。

  • 本作では、通常の炎とは別に何らかの赤いエネルギーを纏っていて、アヴァンガメラの自爆同様に赤いエネルギーを使用していると思われる。

幼少時や小説版では、「火炎噴射」が火球の前段階として存在し、小説版では志摩ジーダスに対して放った攻撃は明確に火炎噴射だとされている。子亀時にはほぼ射程のない通常の炎であり、10mごろのサイズになるとそれなりの威力を持つ炎の塊になる(すでに紅いエネルギーを含んでいるが爆発性を持っているのかは不明で、厳密には「火炎球」といった方が正しいかもしれない)。


成熟する(アヴァンガメラのレベルになる)と完全な「火球」として発射される。プラズマ火球と同様に強力な爆発力を有し、オリジナルギャオスを一撃で撃墜できる。爆発力も徳間ガメラが進化する以前よりも大きいように思われるが、プラズマ火球のような連射ができるのかは不明。

  • この世界では、確認されている限りではガメラの体躯が徳間版よりも大幅に小型化しているため、相対的に火球の威力とサイズも縮小しているように思われがちだが、それでも爆発力はプラズマ火球までと謙遜ないか上回る感もなくもないので、サイズ比からしたらかなり強力な威力を持つことが見受けられる。

映画では、先読みでギャオスに火球を命中させたり、火球の接近に対してギャオスたちがギリギリまで避けようとしなかった場面が描かれている。漫画作品の『ハードリンク』では、アヴァンガメラは発射した火球を全弾命中させており、徳間ガメラのプラズマ火球の命中率とは対照的になっている。


トト・インパクト

トトが、自身のエネルギーが凝縮された結晶体を取り込んだ直後に放った特大の火球。アヴァンガメラが使用した自爆のエネルギーを火球に転用したと思わしい攻撃である。


使用時には腹部の「」を思わせる文様が発光し、全身が紅く赤熱化して超高熱を発するため、トトの体に刺さっていたジーダスの舌が即座に炎上して消滅した。この発光現象により、劇中ではその場に居合わせた自衛官などには自爆の兆候だと勘違いされていた。


自爆時に変化するアヴァンガメラの虹彩とそっくりの質感の火球が、まるで光子をまとっているかのようなエネルギーに包まれており、未成熟のトトが使用するのでさえ自身よりも巨大な怪獣を粉砕するほどの破格の威力を持つ。また、通常の火球とは異なり煙の尾を引かない。


余談

  • 「トト・インパクト」の名称は一般公募から付けられている。
    • 『平成ガメラパーフェクション』にて紹介されたその他の最終候補には、「アステカ」「ガメラバズーカ」「ガメラダマ(牙滅羅魂)」「ガメバウアー」「ととんぱー」「トト勇気球」「アースボール」「ブラストキャノン」「ド根性ファイヤー」「ちょい悪火球」「じばくと思わせるビーム」「アルファベータ・ガメラ」があったとされている。
    • 「アステカ」は、おそらくは『ガメラVS不死鳥』を意識して最終候補まで残されたと思われる。
  • 「トト・インパクト」の様相は、『スタートレック』シリーズの光子ミサイルを参考にデザインされたとされている。
  • 『ハードリンク』によると、ガメラのDNAはギャオスのDNAを破壊する事が判明している。仮に、火炎や自爆にDNAが使われているとしたら、オリジナルギャオスその影響で誕生した敵には文字通り効果抜群となるだろう。

関連タグ

トトガメラ アヴァンガメラ


火炎噴射プラズマ火球火焔弾

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました