ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ガメラVS不死鳥

がめらたいふぇにっくす

大映の「ガメラシリーズ」を手掛けた、脚本家・高橋二三氏の著作である小説である。
目次 [非表示]

概要編集

1995年に発売された小説である。平成ガメラシリーズの第一作目の公開時に、小学館スーパークエスト文庫より発売された。


著者は、昭和ガメラ映画作品の、全ての脚本を手掛けた脚本家・高橋二三氏。


挿絵は、往年の名挿絵師の柳柊二氏。


内容編集

地上絵で有名なナスカにて、新たに206番目の地上絵が見つかった。

そして、その中からガメラが出現した。


ガメラはそれまで、バルゴンからジグラまでの怪獣を倒したため、正義の怪獣と思われていた。だが、ガメラは化学工場を見つけると次々に破壊し始め、その評判を落とす事になる。


そして、フロンガスによりオゾン層に穴が開き、そこから太陽光線がレーザーのように放たれ、新小岩のマグマ層に穴を開ける。


そこから出現したのが、全身が炎で構成された巨鳥のフェニックスである。


フェニックスは、自分の身体を東京タワーに突き刺して溶かしたり、爆弾に体当たりして爆発を起こしたりするため、人類からは敵とみなされるようになった。


ガメラはフェニックスに立ち向かうが、火炎噴射は効かず、回転ジェットで体当たりして身体を切断しても効かず、氷や海水でも倒す事は出来ない。


そして、そんなフェニックスを見て、ある種の親近感を抱く者もいた。

ひとみ保育園で「みわせんせい」と呼ばれている、若い保母の野中美輪である。


だが、彼女には秘密があった。

なんと彼女は八百比丘尼であり、フェニックスと同じく、不老不死の存在であるのだ。


解説編集

本作は、高橋二三氏が1994年に劇場作品として製作する予定だった企画用のオリジナル脚本『地球大破滅(ハルマゲドン)ガメラvs不死鳥』を、本人が小説と化したものである。本多猪四郎など複数の特撮関係者に製作のために脚本を送ったとされ(本多は以前にガメラシリーズを絶賛し、高橋は感激してゴジラシリーズへの引け目から解放されたとしている)、映像化は実現しなかったものの本多からは「作品を大切にしてください」と励ましの言葉を貰ったとしている。


元はガメラのオリジナルビデオとして企画されたものだったが、実現しなかった(ビデオの方は、1991年発売のLD『ガメラ永久保存化計画』の映像特典として、ガラシャープが登場するものが作られた)。


後に、平成ガメラシリーズが製作され、そのノベライズが小学館スーパークエスト文庫より発売された際、同文庫より発売された。昭和ガメラを手掛けた高橋氏の著作であるため、作風も昭和ガメラのそれに近い。


ジャンルは怪獣ものではあるが、それ以上に「国家や社会、時代など、抗いようもない巨大な力に翻弄され、辛苦の人生を歩まされた者たちの悲劇」というテーマが色濃く描かれている。それはガメラとフェニックスも例外ではなく、むしろ怪獣たちですらも、身勝手な人間たちの我欲による被害者であるという描き方をしている。


劇中には、日本の先住民たちが登場した。彼らは「山の民」と呼ばれ、後に「大和の民」、すなわち日本の朝廷および、日本の民に取り込まれ、文化ごと消滅してしまった。


だが、山の民は己の同族の肉体の一部を口にする事で、八百比丘尼と化してしまう。


そして八百比丘尼という、不老不死に近い長命の存在になっても、彼らは死ねぬゆえに家族に先立たれ、死ねぬことで孤独に生きねばならない。登場する「みわせんせい」なども、仲間の肉を口にする事で八百比丘尼になっている。

  • ただし「みわせんせい」などが八百比丘尼になったのは、幼い頃に飢饉で死にそうになったところに、親が仲間の肉を差し出したため。本人もその事を知らず、後になって知らされた。故に望んで不老不死になったわけではない。彼女らもまた、時代に翻弄された被害者と言える。

ただし、このようなテーマを前面に押し出した作りになっているため、怪獣ものジャンルとしては非常に読みにくく、人を選ぶ作品になってしまっている。


加えて、話の筋があっちこっちに逸れまくっており、非常に散漫で理解しづらい


出現したガメラとフェニックスの戦いの最中に、劇中の人物の過去話や、八百比丘尼の解説や説明を挟んでしまうため、読者は物語の把握を中断させられてしまう。


更に「B面」と銘打ち、章を二つ用いて、関連する過去のエピソードを途中に挿入している。そのため、物語自体の理解しづらさにさらに拍車をかけてしまっている。


章の一つは、「みわせんせい」こと野中美輪が、なぜ八百比丘尼になってしまったかのエピソード。比丘尼と化したのち、どのような人生を送って来たのかを描いたエピソードが語られている。


もう一つの章は、満州棄民に関するもの。太平洋戦争が終了した頃、満州に渡った美輪が日本の敗戦後に棄民とされ、その時に体験した艱難辛苦を描いている。


これらの章は、どちらも物語として非常に興味深く魅力的な内容ではある、しかし、同時にこれらの章を挿入しているために、物語そのものの流れがぶつ切りになってしまい、読みづらく、把握しづらくしている。


そのため、昭和ガメラの映画のように「怪獣が大暴れする内容」を期待したら肩透かしを食らうような印象を受けてしまう。


とはいえ、決して駄作ではなく、むしろガメラの新たな魅力を描き、ガメラの作品世界をより広げ、深い考察と、(読者に)様々な事を考えさせる内容になっている


数少ないガメラ小説の、貴重な一作でもある。


余談編集

  • 作中でガメラは、回転ジェットの際に甲羅の縁を丸鋸状に変形させ、そのまま体当たりして対象を切断するという、まるで『ガメラ3』での「シェルカッター」を思わせる攻撃を行っている。
  • 世界観は昭和シリーズに準拠するらしく、「ガメラは、バルゴンからジグラまでの怪獣と戦って倒した後に、姿を消した」という事が語られている。

関連項目編集


関連記事

親記事

ガメラシリーズ がめらしりーず

子記事

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました