ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

大映角川ガメラシリーズの怪獣たちを指す。


ゴジラシリーズ(場合によってはウルトラシリーズとも)に比べて全体的に「イロモノ」が多いとされるのも当シリーズの怪獣たちの特徴であり、その攻撃方法も多彩である。


昭和シリーズは、ガメラと子供との関係を強調している事もあり、ゴジラシリーズよりも「子供向け」という印象が強いが、子供にとってトラウマを植え付けやすいのはむしろこちらというギャップがある。


ゴジラシリーズと違い、ガメラの味方になった他の怪獣は、下記のガラシャープの子供達をのぞけば存在しない。


邪神イリスのみは一部の媒体で「超獣」に区分される場合がある。


また、平成ガメラ3部作の敵は(場合によってはガメラも含めて)メスしかいないという意見があるが、真偽は不明である。

  • イリスの祠の内部は「子宮」に基づいてデザインされたと判明しているものの、イリス自体は比良坂綾奈との関係から「男根」をイメージしてデザインされており、イリスの勾玉も「精子」に基づいた形状でデザインされている(『平成ガメラパーフェクション』より)。

攻撃能力編集

「傷つき血を流しながらも立ち向かう」というガメラのヒーロー像がコンセプトにあるゆえか、敵の肉体を貫通したり切断する様な能力を持つ怪獣が目立つ。


また、バルゴンギロンジャイガージグラマザーレギオンイリスなどがとくに顕著だが、個性的で多彩な能力を持つ怪獣も少なくない。中には非常に凶悪な能力も散見される。


昭和シリーズの敵には四足歩行の怪獣が目立ち、バルゴン、ジャイガー、ギロンは四足歩行ながら高い跳躍力やジェット噴射に該当する能力を持ち、ガメラなどへの対抗手段としている。


また、バルゴンの冷凍液や昭和ギャオスの「消化液」、バイラスギロンの頭部、呼応した出自を持つジャイガージグラの背びれ、ガメラの熱エネルギーを奪うガラシャープなど、ガメラへのアンチテーゼとしての能力や特徴を持つキャラクターが、とくに昭和シリーズには散見された。


耐久力編集

基本的に人類側にゴジラシリーズメーサー殺獣光線車の様な超兵器が登場しない為か、怪獣の耐久力は(あくまでゴジラ怪獣ウルトラ怪獣に比べれば)低めである。


昭和ではそれ程でもないが、平成三部作以降の怪獣達は当たりさえすれば、普通のミサイルや戦車砲でも大なり小なりダメージを与える事が可能である。ギロンも、宇宙人由来の技術とは言えミサイルが原因で死亡しており、ガラシャープ爆弾を呑み込んで絶命する予定だった。


なお、シリーズの本編には直接に架空兵器が登場したことはないものの、上記のガラシャープが飲み込む予定だった爆弾は架空兵器であった。また、『ガメラ2』のスピンオフ漫画である穂波碧の弟を主人公にした作品では、映画で養老孟司が演じた大学教授が活躍しており、その中で「拡散イオン砲」という対レギオン用の兵器を開発したことがあった。その他、『小さき勇者たち』では「冷却ミサイル」の登場が検討されていたこともある。


体重編集

大きな特徴として、平均して設定体重が極端に軽いというものがある。

ほぼ同じ背丈のゴジラ怪獣ウルトラ怪獣と比べると1/1000ぐらいしかないことも少なくない。

  • 例えば、身長65mの昭和ギャオスは25t、同じく飛行怪獣で身長63mのバードンは33000tもある。

ガメラ怪獣とゴジラ怪獣ウルトラ怪獣の極端な体重差の背景には、実は明確な理由がある。


ゴジラ怪獣やウルトラ怪獣は、「身長50m超えの怪獣が体当たりでビルを破壊するために必要となる重量」の観点から体重が設定されている。


一方のガメラ怪獣は、実在する爬虫類の体重と体積の比率を元に、「身長60mの巨大亀が実在したらどれくらいの重さになるか」を計算した結果が体重として設定されている。


要するに、リアルさの捉え方とその表現方法がゴジラとガメラでは異なっているという事であり、優劣の問題ではないので、ありがちな「強さ議論」の際にはマナーを守るべきである。


なお、過去に発売された児童向け書籍でも「ちょっと軽すぎると思うだろ」と、体重について指摘していたが、当時最大クラスと言われていたブラキオサウルスを例に挙げ(体長34m、体重78t)、「ガメラの体重は恐竜と同じくらいなんだね」と解説していた。


残虐性編集

ウルトラ怪獣ゴジラ怪獣に比べ、「怪獣による人間の殺害・捕食シーン」が強調されることが多いのが特徴である。厳密には人喰いでない昭和のバルゴンも、なりゆきで人間を捕食している。


これは昭和作品からの特徴であるが、特に平成三部作においてはそれが顕著であり、『ガメラ3』での渋谷壊滅やイリスによって仲間由紀恵がミイラ化されるシーンは当時の子どもたちを阿鼻叫喚のトラウマ地獄に叩き込んだ。

  • これまでゴジラ映画で同じような描写がなかったわけではない。例えば人間のミイラのドアップが描かれたのは84ゴジラショッキラスが先行している。

作中では詳しく描写されていない部分もあるが、ジャイガー、ジグラ、宇宙ギャオススーパーギャオスギャオスハイパーオリジナルギャオスレギオンの同族などは地球上や他の星々において大殺戮を行ってきたと思われ、『大怪獣ガメラ』や『ガメラ3』では、他ならないガメラたち自身も(後者では意図せずとはいえ)大量の犠牲者を生み出してしまった。


ガメラ編集

いかすぞ!頑張れ!強いぞガメラ!ガメラ御三家ガメラ生誕55周年その3「帰ってきたガメラ」ガメラ(2023)

世代ごとに、主に昭和ガメラ徳間ガメラトトアヴァンガメラ)、ガメラ2015リバースガメラに区分される。




ギャオス編集

シリーズを代表する敵であるが、当初のライバルはギャオスではなくてバルゴンだった。


ギャオス宇宙ぎゃおす編隊ギャオス怪獣図鑑・ギャオス1999ギャオスギャオスギャオス2023「S」

世代ごとに、昭和ギャオス宇宙ギャオス)、スーパーギャオスギャオスハイパーオリジナルギャオスギャオス2015リバースギャオスエスギャオスなどに区分される。


ギャオス系怪獣編集

ゴジラ細胞G細胞)」や「ゴーデス細胞」などに類似する概念として「ギャオス細胞G細胞)」または「ギャオスDNA」が存在しており、ギャオスの亜種や派生、ギャオス細胞を摂取して怪獣化した生物などが、関連媒体も含めれば多数見られる。



歴代怪獣編集

『大怪獣激闘ガメラ対バルゴン-COMIC VERSION-』や『ともだち:小さき勇者たち -ガメラ-』や『聖獣戦記 白い影』や『ガメラ:宇宙の守護神』やマット・フランクによるグラフィックノベルなどの関連作品を含む。


昭和・平成・令和共通編集

バイラス

バイラス2023


ギロン

GUIRON2023


大魔獣 ジャイガー

JIGER2023


ジグラ遊泳

ジグラ2023

  • ジグラ
    • ジグラ(『大怪獣激闘ガメラ対バルゴン-COMIC VERSION-』)
    • ジグラ(『ガメラ:宇宙の守護神』)
    • G-ジグラ
    • リバースジグラ

昭和・平成共通編集

BARUGON  1966

冷凍怪獣バルゴン

  • バルゴン
    • バルゴン(『大怪獣激闘ガメラ対バルゴン-COMIC VERSION-』)
    • G-バルゴン
    • 青竜(聖獣戦記 白い影)

平成シリーズ編集

徳間系列編集

我が名はレギオン

怪獣図鑑・ソルジャーレギオン

花のエレメントさん

イリス


角川系列編集

怪獣図鑑・ジーダス


  • G-怪獣軍団

G-バルゴン、G-バイラス、G-ギロン、G-ジャイガー、G-ジグラが該当する。


  • 謎の怪獣

ガメラ2015

生誕50周年記念作品『GAMERA』に登場。四足歩行の怪獣で、ジーダスの初期アイディアの意匠のほか、ギロンやレギオンのような質感と攻撃、バイラスやイリスを思わせる触手を持つ。触手から重力波のようなものを発射してビルを破壊する描写がある。ノイズの混じった人の声を思わせる特徴的な鳴き声を上げる。


シリーズ未登場編集

昭和シリーズ二作目『大怪獣決闘ガメラ対バルゴン』企画時に、ガメラと戦う予定だった怪獣。下記の「大魔神」の項目も参照。


昭和シリーズ五作目『ガメラ対大悪獣ギロン』に宇宙ギャオスの立ち位置で登場する予定だった怪獣。シリーズでも珍しい哺乳類型怪獣。その名前の通り、モモンガまたはムササビを思わせるデザインをしている


幻のガメラ怪獣『双頭怪獣 ワイバーン』

ガラシャープの前身である。関連怪獣としてダブリュースがいる。


落書き怪獣2

関連怪獣としてフタコブカラッパマルガラッパが存在する。


  • その他

モンスターバースの前身の企画の一つである『ガメラ 3D』には、ガメラの味方になる予定だった孫悟空、敵にガイラ(同名の東宝怪獣とは別だが、本作の監督はゴジラ作品の監督だった)と公害怪獣ナマゴン、それとは別に「自然を守る女神が登場する予定だった。


外伝作品編集

大魔神 映画「妖怪大戦争 ガーディアンズ」

昭和シリーズ二作目の企画時に、宇宙氷人としてデザインされていたヒューマノイド型怪獣が没になり、「冷気・氷を武器とする」などの点がバルゴンに受け継がれ、氷人自身は「大魔神」こと阿羅羯磨のモチーフとなった。


その後、『妖怪大戦争』でガメラと共に言及されていたり、『妖怪大戦争 ガーディアンズ:平安百鬼譚』では玄武(ガメラ)と共に悪の軍勢から世界を守る存在として召喚され、京都を守った玄武と東国を守った大魔神として活躍している。


虚実妖怪百物語』でも、共に実体のない存在ではあるが、ガメラと共演している。


大邪獣ガラシャープ

本編では未登場だが、マット・フランクによるグラフィックノベルに登場、ただし、公式の時系列に含まれる作品ではない。その他に、関連怪獣としてガランシャープが存在する。


昭和シリーズの脚本家だった、高橋二三氏による小説『ガメラVS不死鳥』に登場。全身が溶岩で構成された巨大な鳥の怪獣。


幻のアルビノギャオス

林家しん平氏の公認自主制作映画『ガメラ4』に登場。


デフォルメ || ガメラ2000

ネオ・ギャオスギャオス3バイオニック・ギャオスギャオスマンギャオスアルマジロギャオスドッグギャオスレイギャオスソルジャー(A型、G型)、など多数の亜種や派生が考案された。


その他にも、それ以外の生体機械兵器も登場する。


  • ギャオス水棲型

島村英靖『ガメラ外伝Ver2.5』に登場、飛行能力を持つジグラのようなフォルムをしている。


  • 『漫画ボーイズ:大怪獣ガメラ』の敵

ハリネズラ、モルフォス(偽ガメラ)、フタコブカラッパ、マルガラッパ、ゲボラス、ガランシャープ、ダブリュース、パワード・ギャオスなど。


  • ソオラ

GAMERA-Rebirth-コードテルソス』に登場した「検体」の一体であり、主人公であるルシアスが開発した。

ナガスクジラ科の畝に似た器官を持つ目のないワニの様な姿をしており、まるで四足歩行のクジラストマトスクスをも思わせる姿をしている。

当時の怪獣でもかなりの巨体を誇り、単純な攻撃力にも優れるが、機動性や特殊能力を持たない点が難点だとされる。ただし、やわらかい皮膚、特殊な体質(体温体液脂肪)を利用した火炎放射が可能である(しかし発射と同時に自分自身も焼いてしまう諸刃の剣となっている)。

その後、下記のソアラの要素を兼ね備えた改良個体が登場し、代謝の関係で起動(覚醒)に時間がかかる分、より強力な爆炎を発射出来るようになっており、敵味方や自身の身体(目など)をも無差別に焼き尽くす。

  • ソアラ

ソオラを改良したと思われる怪獣。カエルのようなサメのようなが追加されており、四肢も長く強靭に発達している。一方で可燃性の血液の影響で死亡時には膨張し、大爆発する危険性がある。


  • 食用肥大化遺伝子改良獣

テタ家が長いこと代理戦争で使用してきた怪獣。

歯茎を剥き出しにした毛のない醜く肥大化した哺乳類のような見た目をしており、鋭い牙や鉤爪のついた剛腕が武器。

ルシアスの父親を含めた人口調節の口実として徴兵した人々を虐殺し、暴走した際は右肩に装着された装置を作動されて駆除されて死骸はそのままルシアスの叔父の経営するヘムデン食肉加工場で加工処理することで隠蔽されていた。

ある時に暴走によって起こった爆発事故で貴族と戦争の真実を知ったルシアスが妹のシーカを庇って右半身を火傷する大怪我を負い、貴族への復讐を目論むキッカケとなっており、シーカからは「兄を壊した怪獣」と憎悪されている。

  • バオラ

こちらも名称が判明している「検体」の一体で、五大貴族のテタ家が(おそらく食用肥大化遺伝子改良獣を改良して)開発したコウモリ型の怪獣。

ギャオスの前身とも言える様な姿をしており、また、ギャオスのコンセプトである「バンパイヤー」およびネズラの派生種である「ネズーラバット」に通じる「コウモリ」により近い姿を持つ。

見た目通り高い飛翔能力に加え、鋭い爪と機動性、堅牢さを併せ持つ。

しかし、ルシアス達の開発した怪獣達に圧倒されるなど完全に噛ませ犬と化している。


  • ボデラ

ルシアスの叔父の組織が貴族への反逆のため開発し、ルシアスの妹シーカが調整した「検体」の一体であるネズミの怪獣。

名前は「地底の王」を意味し、ルシアスの残した手記に書かれていた名前だとされる。2足歩行のネズミ獣人型であり、クジラ並みの脳化指数によって人間の言葉をある程度理解できる知能と異常発達した攻撃部位を持つ。

その後、下記のデボラの要素を兼ね備えた改良個体が登場し、テタ家による反貴族撲滅の怪獣総力戦をたった1匹で応戦した。

  • デボラ

ボデラをより巨大かつ強大に改良したと見られる怪獣。

高い身体能力を誇り、長い牙や爪といった攻撃部位だけでなく長い尻尾を用いて自分より巨大な怪獣も吹き飛ばすことが可能であり、更に高い知能を駆使して折れた柱を武器に利用することも出来る。

血の臭いで獲物を探知する生態があり、敵に血をかけてその対象のみを襲わせるというコントロール方法が行われている。ルシアス兄妹の叔父とともに貴族への暴動に出る。


  • 他貴族の怪獣(名称不明)

テタ家とは別の貴族が生み出したよりゲノム編集が施された怪獣。

全身を硬い甲殻で覆われた長い四肢を持った肉食獣のような見た目をしており、どこかガメラやギロンにも類似している。テタ家の怪獣を圧倒する程の高い戦闘能力を誇る。

その後、反貴族撲滅の怪獣総力戦になぜか参戦しており、硬い身体や爪でボデラと互角に渡り合っていた。


  • その他

『大怪獣激闘ガメラ対バルゴン-COMIC VERSION-』や『ガメラ:宇宙の守護神』では、古代人やマッドサイエンティストによって造られていた人造の怪獣が数種類登場しており、前者では東洋竜麒麟鳳凰の様な鳥が見られ、後者では爬虫類ドラゴンの様な姿をした個体が複数登場していた。


また、とあるゲーム作品では、上記のモルフォスの変身体の偽ガメラとは別の「偽ガメラ」も登場した。『ガメラ3』でも、トラウマガメラの前身と思われる「悪のガメラ」の登場も企画されていた。

メカガメラ

メカガメラとでもいうべきロボットは、『牙滅羅』で予定されていたり書籍でもみられた他、完全なる別の海外のアニメ・特撮作品にいくつか登場している。




その他編集

牛頭大王

妖怪大戦争』シリーズは昭和ガメラとタイアップして公開されたことが目立ち、ダイモン自体が大魔神に影響を受けている。『小さき勇者たち』でもダイモンの人形が登場したりガメラと大魔神が直接的または間接的に登場や言及がされたり、『虚実妖怪百物語』や『妖怪大戦争ガーディアンズ:平安百鬼譚』でもクロスオーバーを果たしている。


落書き・鵺

『妖怪大戦争ガーディアンズ:平安百鬼譚』にてラスボスの一角として登場したが、大江山から出現した雌のガメラ(正真正銘の)に圧倒されて撃破されている。


ネズラ1964サタスペ用キャラチップ「大ネズミ獣」

ガメラの前身とも言えるキャラクターたち。アニマルライツに抵触する封印作品。ただし、ネズラをイメージした描写が、『GAMERA-Rebirth-コードテルソス』などガメラの関連作品で描かれることもある。関連怪獣としてハリネズラが存在する。


  • ダコラ

ネズラよりも初期に存在したアイディアである『大海魔ダコラ』に登場したタコの怪獣。ジーダスの別名や初期案はダコラへのオマージュである可能性がある。


鯨神(カラー)

大映初の巨大生物。とある書籍ではガメラと鯨神が共闘するストーリーが掲載されている他、関係者が協力している書籍にはガメラの味方として「ゴッドゲイン」が登場し、『ガメラ3』の最終稿の一つでは、ガメラがセミクジラの親子と共にいるというシーンが予定されていた。また、『ゲゲゲの鬼太郎』シリーズの大海獣(鯨神)に影響を与えたと思わしい部分もある(参照)が、そもそも大映特撮水木しげる作品は親戚みたいな関係である。


キュルガガチャ子ザメ

GAMERA-Rebirth-』とのコラボレーションで怪獣化して登場した。キュルガの中の人は出演していたアニメのスマホゲーム化作品内のコラボレーションにて共演している。また、子ザメちゃんの中の人は『GAMERA-Rebirth-』にも出演している。



関連イラスト編集

邪神イリスガメラ「小さき勇者たち」編・大集合神話いかすぞガメラ大怪獣昭和の名悪役怪獣軍団2ガメラデフォルメイラスト計画第2弾GAMERA THE 56th ANNIVERSARY


外部リンク編集


関連タグ編集

怪獣 ガメラ ガメラシリーズ 特撮 大映特撮


怪獣(GAMERA-Rebirth-)


虚実妖怪百物語極めて節操のないほどの大量のクロスオーバーが発生した作品。


子ガメラ


ガメルメガトーキョーに登場した怪獣で、「ガメラの子孫」と明確に設定されている。


ギルモンレナモンテリアモン:『デジモンテイマーズ』は『ガメラ大怪獣空中決戦』および『小さき勇者たち』との関わりが強く、初期におけるパートナーデジモン達の描写も、『ガメラ大怪獣空中決戦』の前身となるプロット「小中ガメラ」におけるガメラからの影響を受けている。


ウルトラマンティガ:同じく「小中ガメラ」の設定を応用している。『平成ガメラパーフェクション』に掲載された長谷川圭一へのインタビューによれば、平成以降のウルトラシリーズ仮面ライダーシリーズは、平成ガメラシリーズがなかったら今の形にならなかったとされているほど強い影響を受けているとされている。


ヨンガリヤンガリー):ある意味で親戚。イムギなどの『D-Wars』に登場したキャラクターも親戚の親戚にあたる。ガメラもヨンガリも、昭和時代には最初は人類の敵として現れたがどちらも音楽に合わせて踊る修正を持ち、平成時代には生物兵器として登場し、主力武器が火炎放射から火球に変更されたという奇妙な偶然もある。平成のヤンガリーは初代ガメラと同様に、最初は地球人類の敵として現れたが、後に味方になり、宇宙人や宇宙怪獣と戦ったという点も類似している。なお、『パシフィック・リム:アップライジング』では、討伐された怪獣のリストにガメラ、ヨンガリ、ギャオス、ジャイガー、ギロンがふくまれている。


電波少年:「小中ガメラ」時代のプロットでは、公式コラボレーションとしてバウバウが映画にマスコット怪獣として登場することが予定されていた。


スターダスト・ドラゴンゴジラザウルス野槌牛鬼:ガメラの鳴き声を流用しているキャラクターの例。スターダスト・ドラゴンは、主人公と共に歩む主役モンスターという点もガメラと類似している。


スタジオジブリ宮崎駿が子供時代にガメラ作品を劇場で鑑賞していたと著書で明かしている他、共に徳間書店時代に繋がりがあり、配給面で関連していたともされる。マザーレギオンのマイクロ波シェルが巨神兵プロトンビームに影響を受けたことも判明しているだけでなく(そして樋口は、プラズマ火球の初期案とプロトンビームを『シン・ゴジラ』の内閣総辞職ビームに活かした)、『ガメラ大怪獣空中決戦』における破壊された東京タワーのモデルを『巨神兵東京に現わる』の公開劇場に展示したこともあった。『平成狸合戦ぽんぽこ』では、大映妖怪シリーズと水木しげるが関連付けられている。

関連記事

親記事

ガメラシリーズ がめらしりーず

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 194157

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました