ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

のような社会を形成する宇宙生物レギオンにて、女王蟻や女王蜂に該当する生物。


劇中では「巨大レギオン」とも呼称される。複数の昆虫類甲殻類を掛け合わせたような外見をしている。また、胴体にあたる部分に常時同族を生み落す事が可能な器官「エッグチャンバー」を抱いている。


その人類への脅威の度合い、強靭なボディ、攻撃力の凄まじさから、ガメラ怪獣の最強候補によく挙げられる。


能力編集

電磁波マイクロ波による強力な攻撃が武器。「マイクロ波シェル」と「レギオンビュート」と呼ばれる凶悪な飛び道具を持つ。


センシティブな作品

また、頭部の周りにパラボラ上に備わった干渉波クローと呼ばれる爪は強力な電磁波を発生させ、戦闘中に防御の為に使用。

ミサイルの誘導をジャミングしたり、ガメラのプラズマ火球に電磁波を浴びせる事で(火・プラズマも電気的な現象であるが故か)中和・無力化することまでやってのける。


ガメラ2レギオン襲来 足利防衛線

シリコンで出来たボディ自体も非常に頑強であり、干渉波クローなどのもろい部分を除けば、人類側の兵器ではダメージを与えられない。

また、角や巨大な足による格闘攻撃は強力で、特に大鎌状の後脚(サイズレッグ)は、飛行するガメラを叩き落したり、ガメラの腹部を容易く貫くなどの威力を見せ、ガメラと同等以上の格闘能力も持つ。この頑強な甲殻と角や足の怪力を用い、地中を掘り進み移動する事も可能。

草体の爆発時には地中に潜行して、その衝撃から逃れている。


イリスもレギオンを許さない気がする

また、エッグチャンバーから1時間に100匹のソルジャーレギオンを生産できる。

産み落としたソルジャーレギオンは体から放つ電磁波によって指揮も可能。


目立った弱点は存在しないものの、強いて挙げれば干渉波クローなどの部分が脆い。

対戦車ミサイルの炸裂程度でも千切れてしまうほどの強度しかない。


作中では、ガメラを援護するために放たれた対戦車ミサイルの波状攻撃を捌ききれずに被弾・破壊されてしまった(しかしそれ以外の箇所は戦車砲が当たると「カンカン」と音がするほど硬い)。しかし、その隙を突いて放たれたプラズマ火球は弱った干渉波では防げなかったものの、ボディにはほとんどダメージが無かった。


マザーレギオンの卵はレギオンプラントの種子に内包されており、他の星に落下した後に孵化する。



劇中での行動編集

北海道恵庭市郊外に種子と共に落下し間もなく孵化する。

ソルジャーレギオンを生産しつつ北上し、札幌を繁殖地として定め、やがてすすきので種子を発芽させる。


しかし、飛来したガメラに種子発射を阻止されると、幼体(亜成体)のままで地下から飛び出し逃走。津軽海峡上空でF-15Jのミサイル攻撃を受け、一時的に消息を絶つ。


巨大な翅が回収されたことから死んだと考えられたが、地下にて完全にマザーレギオンへと成長すると、仙台において種子を再び発芽させる。

  • つまり、マザーレギオンも泳げることがうかがえる。

再び飛来したガメラを霞野飛行場で襲撃すると、避難民の乗ったCH-47Jを庇って防戦一方のガメラを圧倒し、種子発射まで足止めをする。しかし、結果としてガメラは満身創痍ながらも済んでのところでレギオンプラントを破壊。大爆発によって仙台はほぼ壊滅し、ガメラは炭化して仮死状態に追い込まれるものの、宇宙への種子発射はまたも失敗する。


2度の種子発射の失敗をうけて仙台からなおも南下し、とうとう首都圏を標的に定めると、栃木県足利市の山中から出現して進撃を開始する。


レギオンの侵略に対して徹底抗戦を開始した人類側の抵抗を押し切って防衛ラインを進むものの、復活したガメラが飛来。


人類とガメラの共同戦線の前にソルジャーレギオンの指揮を奪われ、誘導弾で干渉波クローを失いガメラに頭部の角をもがれるなど、大きなダメージを負うが、マイクロ波ビュートによって再びガメラを追い詰め、そして最終防衛ラインにまで到達する。


しかし最期にはガメラの切り札「ウルティメイト・プラズマ」を受け、灰になって消し飛び死亡した。


余談編集

  • ヘラクレスオオカブトカニバッタエビシャコなど様々な節足動物をデザインモチーフとしている。また、怪獣としてのデザインイメージはジグラに影響を受けているとのこと。
  • 巨大レギオンの着ぐるみはラストシーンでワンオフのプロップを爆破したため、頭部など一部のパーツを残し現存していない。
  • 当初の予定では、干渉波クローでガメラを締め上げたり、電撃を放ったり、体を光らせてからEMPを発射する構想もあった。その際、自衛隊のジェット機を海上でEMPで墜落させ、完成作品とは異なり、津軽海峡ではなくて奥羽山脈で翅が発見されたとされる他、成体でも飛行が可能であり、また、最終決戦ではガメラはマザーレギオンと「超大型レギオン」の2体を同時に相手取り、マザーレギオンは超大型レギオンをガメラのホーミング・プラズマから庇って死ぬという設定だった。
  • 漫画版では、穂波碧の弟である海斗が主人公であり、祖父もいたが姫神島に住んでいたためギャオス復活による最初の犠牲者の一人になってしまったという経歴を持つ。そして、映画では養老孟子が演じた医学教授がレギオンの名付け親であり、また、対レギオン兵器として「拡散イオン砲」という超兵器を開発している。
  • 一説によれば、三陸沖にももう一組のマザーレギオンと草体が墜落しており、ガメラは先にそれらを倒しているともされる(参照)。
  • 戦姫絶唱シンフォギアXDとガメラのコラボイベントクエスト『ガメラ 大怪獣絶唱』ではクエストの大ボスとして登場。劇中の台詞で最強の怪獣と断言された通り、ガメラギャオスの群れ、2代目イリス、シンフォギア奏者たちの総力戦を相手取ってなお圧倒し、イリスが命を犠牲に発動した絶唱によってシールドを破った上でシンフォギア奏者たちがマナと似たエネルギーであるフォニックゲインをガメラに注ぎ込んで発動した「ウルティメイト・プラズマ」でやっと倒すことに成功するという次元の違う強さを見せつけた。

関連イラスト編集

怪獣図鑑・マザーレギオン巨大レギオン「我が名はレギオン。我々は大勢であるがゆえに」レギオン


関連タグ編集

レギオン(ガメラ怪獣) ソルジャーレギオン 草体


レギオン亜成体 マイクロ波シェル レギオンビュート


ガメラ2 ガメラ怪獣


ビオランテジグラギララマンモスフラワーガラモンキングマイマイムカデンダーギド・マック:マザーレギオンや草体のイメージに影響を与えたとされるキャラクターの例。


ギアクーダ:マザーレギオンに影響を受けたと判明している。


オルガ:オルガのコンセプトアートの一つには、あまりにもマザーレギオンにそっくりなものもあった。

関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 31573

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました