ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

本州青森県)と北海道渡島地方)の間にある海峡

一番狭い場所は青森県の大間崎(下北半島の最北端、本州の最北端でもある)と北海道の汐首岬との間であり、幅が約18.7kmである。海峡に面している主なとしては、陸奥湾や函館湾などがある。


青森県の竜飛岬と北海道の白神岬の間の海底下を青函トンネルが潜っている。交通は青函トンネルのほかにも民間のフェリーが運航されている。


大間崎周辺に住んでいる人たちにとっては、同じ青森県の青森市八戸市よりも函館市が近いため、病院に行ったり大きな買い物をしたりするのに函館の市街地に船で渡ったり、青森県内ではなく北海道の放送局が放映するテレビやラジオのほうが視聴しやすかったりするという現象が起きている。


ミンククジライルカ等が生息しており、津軽海峡で鯨類調査が行われたり、陸奥湾はカマイルカをフェリーから観察できる場所としても知られている。


ブラキストン線編集

津軽海峡は 動物分布上の境界線「ブラキストン線」としても知られており、哺乳類の重要な分布境界線になっている。ヒグマシマリスなどは海峡の北にしか生息せず、ツキノワグマムササビニホンザルは海峡の南にしか生息しない。タヌキアカギツネモモンガニホンジカも別亜種である。これは海面が下がった氷期にも津軽海峡が水道として残っており、陸続きにならなかったためであると考えられている。


ただし、爬虫類両生類は津軽海峡を挟んでそう大きく変わらず、宗谷海峡に引かれる「八田線」の方が重要な分布境界線とされる。また、渡島半島植物相は北東北の延長線上にあり、半島の付け根の寿都から長万部の間にある黒松内低地帯で亜寒帯系のものに変化している。


余談編集

  • 道南では俗に「しょっぱい川」と呼ばれる。
  • 津軽海峡エリアについては、大人の事情で、日本の領海は海岸線から3海里(5.556km)とされており、中央部に日本の領海でない部分が存在する。

関連タグ編集

津軽海峡・冬景色 津軽海峡冬景色 津軽 下北 竜飛崎 大間崎

青函連絡船 津軽海峡線

マグロ

関連記事

親記事

海峡 かいきょう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 16766

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました