概要
通称「究極超烈火球」。平成ガメラ三部作におけるガメラの最大の必殺技である。
名前は、『平成ガメラパーフェクション』によれば、「とても文字では表せない最後のたった一発の火球」を意味するとされる。
地球自身の生命エネルギー「マナ」を地球全土から集め、腹部から超巨大なプラズマ砲として撃ち出す。
海外では「マナビーム」、「マナブラスト」、「マナキャノン」などの呼称もあるが、いずれにしろ物質化するほどの膨大な質量のマナを、(プラズマ)エネルギーの奔流として開放するという意味合いがある。
特徴
ガメラの主武器である「プラズマ火球」とは比較にならないほどの絶大な破壊力・貫通力・焼却力を持つが、前述の通りこの技を使うと、地球のマナを大量に消耗してしまうため、守るべき地球の生態バランスを崩してしまうという欠点がある。
文献によっては「一度きりの禁じ手」と記載されている事もあるが、これがガメラの機能的に一度しか使えないのか、それとも発射後の地球の状態が二発以上使えるような状況にないという意味なのかは不明瞭である。ガメラの必殺技としてその後も使おうとする案もあったらしく、ガメラ3のガメラのデザインでは、より発射口が小型化したものがあった。
恐らくはガメラの本来の敵であるギャオスや、その亜種であるイリス等に対する最終手段としての技であったと予想されるが、それらを遙かに上回る、「戦争を仕掛けてくる生態系」である宇宙大群獣レギオンの母体を倒す為に使用された。レギオンを倒す事には成功するが、マナの減少により地球の各地で休眠状態であったギャオスの卵が一斉に活動を開始(さらにこの時?にギャオスハイパーへと進化している)、さらにイリスの封印までも綻ぶ結果に繋がってしまった。
「レギオンはすでに大分消耗してたし、これを使わなくても勝てたんじゃね?」という意見もあるが、劇中の使用シーンをよく見ると、レギオンはウルティメイト・プラズマの直撃にバリア無しの負傷した状態で約17秒も耐えている(ただし、命中の瞬間プラズマが円形に広がったので弱まったバリアを使った可能性や、ここの秒数の間、少しずつだが常にレギオンの身体を貫通し続けていた可能性もある)。すなわち、ウルティメイト・プラズマでも確実にレギオンを葬れる保障は無かったのである。
消耗こそしていたが、それでもレギオンの実力はガメラを完全に凌駕しており、ガメラ自身の力だけで勝つのは実質不可能であったと言える。
レギオンの防御力は驚異的であり、電磁バリア発生器である干渉波クローが自衛隊のミサイル援護で損傷してバリアは弱まったが、それでもガメラのプラズマ火球は命中しても殆どダメージを与えられていない。
そして、レギオンは「マイクロ波シェル」を失ったものの、レギオン第二の必殺技である「レギオンビュート(超高熱の触手攻撃)」の猛攻をガメラは避ける事も防ぐことも出来ず一方的に蜂の巣にされて殺される寸前であり、格闘戦に持ち込むことすら出来なかった。自衛隊も戦車部隊はほぼ半数以上が壊滅し、航空機の爆撃もレギオンの甲殻には全くダメージが与えられず終いであった。この時点でガメラも人類もレギオンに対し致命傷を与えられる武器が無い有様であった。
あのまま続けたとしてウルティメイト・プラズマ無しで勝てたかどうかは難しいと言わざるを得ない。
- ウルティメイト・プラズマを使わずにレギオンを倒す方法を考えるとすれば、マイクロ波シェルを失ったこともあり、後はレギオンの口を破壊しておけば時間はかかるものの餓死に追い込む事も可能だと思われる。しかし、レギオンビュートの存在もあるため依然として脅威であり、レギオンビュートの発生器官を破壊するのも簡単ではないと思われる。
無論、とんでもない諸刃の剣であることはガメラ自身も理解した上での選択だった模様。
最終的にこの賭けには勝ったが、上述のようにこの戦いは更なる脅威をも生み出す結果に繋がった。
- 恐ろしいのは、あのレギオンが数あるレギオンの一体にしかすぎないということである・・・。
関連項目
雪音クリス:コラボでウルティメイト・プラズマを放つ。
元気玉:相手は地球だが、原理が似ている。
石破天驚拳:流派東方不敗の最終奥義で、小説版では天然自然の力を借りて放つ技となっており、類似性がある。
これだけならよくある設定なのだが、ガメラ3に登場するバニシング・フィストの製作途中時のコードネームがゴッドフィンガーとなっており、こちらでもGガンダムとの類似性が感じられる。