概要
その正体は「垢や皮脂、埃、ボディソープの石鹸かすや服の繊維など様々な物の化合物」であるが、最終的には黒または白い塊として現れることが多い為か日本では『ゴマ』というやんわりとした表現の名称が名付けられたのであろう。
また、このゴマが長い期間放置されて大きくなった物は『臍石(さいせき)』と呼ばれるようになり、この段階になると摘出は困難となり場合によっては除去に手術が必要となってしまうこともある。
ゴマのたまりやすさは人の体質や臍の形によって違い、中でも皮下脂肪が多い影響で奥深くなっている臍や俗に「縦へそ」と呼ばれるような縦長にピッタリと閉じているI字型の臍はゴマがたまりやすく、掃除もしにくい。
その為か日本や韓国などのアジア圏では「スリムな体型を象徴する綺麗な形(美へそ)」と称されるこれらの形も、欧米などでは『不潔』とされ、逆に「形が丸く浅くて底が見えておりゴマが確認しやすく掃除もしやすい臍」(浅へそなど)が美しいとされる場合もある。
実際、おへその記事にもある通り臍の中には2368種類の細菌が存在すると言われ、ゴマに生息している菌の数は約120万個とトイレの水に存在する細菌数約290個のと比べると4100倍もの差があるほどカオスな空間になっている。これが更に長く大きく深い形であれば、どんな自体になるかは想像に容易いであろう。
幸い、トイレの水と違いへそのゴマの菌はほとんどが無害であるが、実際にゴマを食べてお腹を壊してしまった人もいるので、「ゴマ」だからと言ってあまり口に含むようなことはせず、臍窩内は定期的にお手入れをしたい所である。(中には特殊な行為を経てパートナーのゴマを食べたい!と言ったり、「そういう汚れが溜まりやすい所も良い」「綺麗な形と性質のギャップに萌える」「隠れた宝を発掘するのが堪らない」等の理由で国問わずに汚れやすい縦へそを好む物好きなどもいるようだが……。)
お手入れについて
小さい頃に「へそのゴマを取るとお腹が痛くなる」と注意された人も多いだろう。実際、臍の裏側には皮下組織や腹直筋がない為腹膜への刺激が直接伝わってしまい、それが原因で腹痛を起こしてしまう。
更に、臍は皮膚が弱くなっているので擦れて傷を付けてしまったり、場合によっては雑菌が入り込むなどの理由で臍炎などの感染症に罹ってしまう恐れもあるので、扱いには慎重にしなければならない。
だからといって放置するのは不衛生であり、上記の臍石の発生やこれまた感染症のリスクにもなる為、定期的な掃除が必要になるだろう。清潔にする際は入浴後に綿棒をベビーオイルで濡らして優しく拭き取るのが良い。(詳しくはへそ掃除も参照)。
でべその場合では一見、これらのゴマや汚れは溜まらなそうに見えるが、でべその中に縁やシワがあるタイプや縁だけが飛び出しているようなタイプのでべそなどはやはり隙間に汚れがたまってしまう為、注意するに越したことはないだろう。実際、妊娠中に臍が飛び出してきてでべそのような状態になる妊婦さんもおり、そのことを利用してまとめて掃除をする人もいる。
タグとして
「ゴマ」と呼ばれつつもやはり汚物の一種であるので、「へそ掃除」のイラストにおいては配慮の為なのかゴマの描写がカットされることもしばしある。また、ゴマの掃除や採取が目的ではない臍に対するプレイの一環としてへそ掃除が行われる場合でも、ゴマが特出して描写されることは少ない。
その為タグとしては、案の定「ゴマ描写をわざと取り入れている」ようなマニアックでフェティッシュなへそフェチ・汚れフェチ・臭いフェチ向け作品(R-18の物も含む)の登録が多数を占めている。臍内やゴマの描写や表現が生々しい作品もある為、閲覧にはそれなりに注意が必要である。
関連イラスト(閲覧注意!)
余談
英語では「navel fluff」や「bellybutton lint」と呼ばれており、この「fluff」や「lint」は「糸くず」や「綿ぼこり」等と言った意味を持つ。日本人よりも毛が多い海外の人々のへそには、服の繊維や糸等が集まりやすいのが由来として考えられるであろう。
おへそ記事内でも少し触れているが、海外では人のへそ及びへそのゴマから採取された菌を使い、チーズを作った猛者が実在する…(しかも複数件)。
有名人のへそから作られた例もあるが、その5人の有名人の中には、なんと女性である元モデルのフードライター、ルビー・タンドー氏(当時20代)も含まれている。
関連タグ
へそのごま(表記揺れ)