ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

PRiVACEの編集履歴

2023-11-22 08:16:57 バージョン

PRiVACE

ぷらいべーす

阪急電鉄が京都線向けに導入する予定の座席指定車両、及びそのサービスの名称。「プライベース」。

概要

京阪神地区に路線網を展開している大手私鉄阪急電鉄」が、2024年夏を目処に阪急京都線向けに導入する予定にしている座席指定車両、及びそのサービスの名称。


(日本の人口減少に伴う)将来的な沿線人口の減少で運賃収入の増加が見込めなくなる中、阪急京都線と共に京阪間の輸送を担っているライバル会社では「プレミアムカー」(京阪電気鉄道)やAシート(JR西日本) といった「確実に座れる着席需要」「上質な移動空間」の座席指定サービスを相次いで導入。阪急もこれらに追従する形で、営業キロが長い京都線への導入を決めた。

名称は「PRIVATE」(プライベート)と「PLACE」(場所)の造語。


使用車両・列車


対象となるのは8両編成の「準特急」「特急」「通勤特急」の一部列車で、大阪梅田方から4両目の4号車に「PRiVACE」車両を連結。4号車中央にドアが設けられ、そこから乗降扱いを行う。

導入当初は1時間あたり2〜3本でサービスを始め、編成増強後の2025年頃には1時間あたり4〜6本に拡大する予定。座席は「PRiVACE」専用WEBサイトで予約できる。


余談

  • ロゴマークは英字「P」の縦線を座席に見立ててアレンジしたもの。2023年11月の初公表時、『カタカナの「」のように見える』(要約)という呟きがSNSで見られ、「ア車」「Aシートならぬアシート」「阪神アレ、阪急のア」「ア◇ア」(中央のドアの窓の形状から)などと呼ぶ人がちらほら。

関連タグ

阪急 阪急電車 阪急電鉄 阪急京都線


外部リンク

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました