ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
呪胎戴天の編集履歴2024/01/03 23:11:08 版
編集者:ウェン
編集内容:見やすいから鉤括弧を大文字に。
センシティブな作品

呪胎戴天

じゅたいたいてん

漫画『呪術廻戦』のエピソードの一つ。西東京市の英集少年院に出現した呪胎により閉じ込められた在院者を救出するため、派遣された虎杖ら高専一年生が向かう。

だが自分が助けた人間が将来 人を殺したらどうする

じゃあなんで 俺は助けたんだよ!!

概要

週刊少年ジャンプ』2018年19号から23号まで掲載、後に『呪術廻戦』単行本1~2巻に収録されたエピソード。

漫画は1巻6話から2巻9話までの全4話、アニメでは4話・5話の全2話。

特級呪霊の強さ、その遥か上を行く宿儺の残忍さ、そして虎杖伏黒、二人の『人を助ける想い』の違いを表した話。

呪胎戴天の戴天の意味が「天を戴くこと、この世に生きていること」から、「特級相当の呪胎が誕生し、虎杖ら高専一年生にとって最も強大な相手になる」という意味で付けられたのかもしれない。

あらすじ

少年院に、突如呪胎が発生。取り残された人間を救助する為、虎杖ら高専1年が派遣された! だが特級呪霊へ変態した呪胎に襲撃を受け、ピンチに陥る一行。虎杖は宿儺と入れ替わり、呪霊を倒そうと試みるが……!?

登場人物

呪術高専東京校

本作の主人公、高専一年生。呪いの王・両面宿儺をその身に抱えた少年。

少年院に閉じ込められた在院者5名の救出に向かうが、そこで内3名の凄惨な遺体を発見。せめて遺体だけでも持って帰ろうとした時、同行していた伏黒に「置いてけ」と言われ対立。

その瞬間特級呪霊と成った呪胎と遭遇するも、何とか伏黒を逃がして宿儺と入れ替わるが……

影を媒介とした式神を使役する2級呪術師の少年。虎杖と同じ高専一年生。

虎杖、野薔薇と共に少年院の在院者5名の救出に向かうが、互いの『人を助ける想い』の違いにより虎杖と対立。瞬間、呪胎と遭遇するが虎杖が身を挺して囮になっている間に野薔薇を救出、共に少年院から脱出する。外から宿儺と変わる合図を送り、後は虎杖の帰りを待つだけだったが……

芻霊呪法という術式を使う3級呪術師の少女。虎杖や伏黒と同じく高専一年生。

虎杖、伏黒と共に少年院へ向かうも、対立した二人を止めようとした途端、別の呪霊に拐われる。何とか対抗するが、あまりの数の多さに弾切れを起こし敗北。呪いに食われそうになったところを伏黒に救出され、無事少年院から脱出した。

高専所属の補助監督。虎杖達を危険な任務に送り出す事に、内心罪悪感を抱いている。数少ない常識的な善良の大人。

呪い

虎杖の内にいる『呪いの王』。この時点ではまだ指二本分の力だが、それでも特級の呪霊を相手に圧倒的な力の差を見せつける。作中初の領域展開を発動し、呪霊を見事祓うが……?

西東京市の英集少年院に発生した呪胎。後に特級呪霊へと変態し、虎杖達の前に現れる。術式を扱ってなかったとは言え虎杖を一方的に攻撃し、死への恐怖を感じさせた。

一般人

  • 岡崎 正(おかざき ただし)

CV:真木駿一

英集少年院に在院していた男。二度目の無免許運転で下校時の女児をはねた経歴から、伏黒は犯罪者である彼を助ける気はなかった模様。

  • 岡崎正の母

少年院に在院する岡崎正の母。二度目の無免許運転で女児をはねた息子だとしても、心配で涙を流すほど大切に想っていた様子。後日伏黒が正の名札を届け、助けられなかった事を謝罪した。

再帰

※注意この先は重大なネタバレ情報を含む場合があります。未読の方はこのままブラウザバックしてください。

第211・212話「膿む」にて

死滅回游編で安全なルールを追加して事態を収める為に各地で奔走していた虎杖ら呪術高専生は、紆余曲折あれ事が順調に進みひと段落しかけていた。

だが、保護した一般人が既に過去の術師に受肉されていた事、慎重に検討していた「結界内の術師を結界を自由に出入りできるようにする」というルール追加で不意を突かれた事で、精神的に動揺してしまい絶望する伏黒。

突然のアクシデントに虎杖の中にいた宿儺はこの機を逃さず、ついに契闊を唱える。

肉体の主導権を奪った宿儺は、突然虎杖の指を引き千切る。どうやら虎杖との間に結んだ「誰も殺さない・誰も傷つけない」という“縛り”に虎杖自身が含まれておらず、その穴を突いた宿儺は千切った指に呪いを込めて伏黒に──────

覚えているか?

面白いものが見れると

言ったろう

小僧

宿儺は、これまで虎杖の裡から伏黒の事を見ていた。

時には彼の成長を喜び、時には彼の命を助けながら、ずっと伏黒を観察していた。

渋谷事変では「オマエにはやってもらわねばならん事がある」と口にしており、自身の計画の為に伏黒を利用しようとしていた事は虎杖も気がついていた。

全ては、伏黒恵に受肉する為に。

呪胎戴天とは、少年院に現れた特級呪霊だけではなく、新たな器を以て現代に生まれ変わる呪いの王・両面宿儺の事も意味していたのだ。

以降の詳細は別の記事にて記載

血と油・星と油呪胎戴天-再帰-/人外魔境新宿決戦

呪胎戴天の編集履歴2024/01/03 23:11:08 版
編集者:ウェン
編集内容:見やすいから鉤括弧を大文字に。
呪胎戴天の編集履歴2024/01/03 23:11:08 版