ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

仮面ライダードレッド弐式の編集履歴

2024-03-21 22:17:01 バージョン

仮面ライダードレッド弐式

かめんらいだーどれっどにしき

特撮番組『仮面ライダーガッチャード』に登場する形態。

「もうじきこの世界の時間は止まる。全ての生命の未来は、消えるのだ」


『STEAMLINER』

『DAIOHNI』


「変身」


レプリダイオーニ「オニオーニ…!!」


『ドレッド・弐式』


りんね「また新たな姿…!」

スパナ「レプリダイオーニの力か…!」


「来い……」


概要

グリオンドレッドライバーレプリスチームライナーレプリダイオーニレプリケミーカードを用いて変身する仮面ライダードレッドの形態。


変身手順としてはレプリスチームライナーをスキャン後、そこからレプリダイオーニを読み込んだ上で中央に装填。

レバーを展開することで出現した鬼の顔面のエネルギーを巨大な骸骨の手が鷲掴み、取り込むようにして変身が完了する。


容姿

ベースは零式と同様だが、左上半身のみがレプリダイオーニと同様のワインレッドのアーマーで強化されており、壱式同様に歪な姿となっている。

また壱式とは異なり、腰からマントが垂れ下がっているのも特徴。


スペック

身長211.8 cm
体重149.4kg
パンチ力35.0t
キック力35.9t
ジャンプ力18.2m(ひと跳び)
走力5.8秒(100m)

全体的にスペックのバランスが格闘戦に向いた物へと調整されており、機動力の高いドレッド壱式と相互互換の関係になっている。だが実はキック力のステータスも低下していたりする、しかし下記の機能から数値以上の格闘能力を発揮する事が可能である。


左上半身には「オーニセルク」と呼ばれる強化装甲を身に纏っている。

壱式がレプリユニコンの癒しの力による超回復能力で持久戦や破壊エネルギーの凝縮による洗練された戦闘技術を行えるのに対し、弐式は「鬼化」と呼ばれる力の解放により憤怒を以て痛覚や疲労感を麻痺させており、身体の限界を超えた怪力とダメージ耐性を引き出す。そのため、零式時の欠点である肉体の負荷への根本的な改善は施されていないと思われる。

劇中では鬼の力を地面に流し込んだ爆撃攻撃なども披露している。


加えて格闘戦の破壊力を高める大小の角を各部に備え、鬼の力を宿した金棒「ブラッディーDO」の錬成を可能とし、スマートな戦い方を主にしていた壱式とは異なり、パワー型のファイトスタイルで敵を叩き潰す(劇中では弐式の姿でブラッディーDOは召喚していないが)。


劇中ではアイアンガッチャード、マジェード、ヴァルバラドの3人のチームワークによって苦戦する状況を打開すべく、グリオンがすぐ様レプリユニコンも追加した参式へと再変身してしまったため、意外にも初登場にして登場時間はかなり短かった。


頭部には「カラクレボウ」と呼ばれるレプリダイオーニから奪った目を使った追加武装を搭載しており、対峙したものを冷徹に見極て弱点を突く攻撃が可能となる。


余談



関連タグ

仮面ライダーガッチャード 仮面ライダードレッド

強化フォーム

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました