CV:和氣あず未
概要
『悪役令嬢レベル99』の物語の舞台となる乙女ゲーム「光の魔法と勇者様」(通称「ヒカユウ」)の主人公。
貴重な光属性魔法の持ち主で、平民階級ながら王立学園の特待生となった。困っている人を放っておけず、そのせいでトラブルに巻き込まれることも。朗らかで多くの人から好かれていく。…というのがゲームでの彼女。
本来のゲームの流れでは攻略対象と切磋琢磨してレベルを上げラスボスである魔王退治を行うはずだったのだが、チョイ役悪役令嬢にして裏ボスのユミエラが転生者だったことが原因で、攻略対象共々その運命が大きく変わっていくことになる。
なお、彼女自身は転生者でも「ヒカユウ」世界の真相を知るわけでもない。
本作はメディアごとに物語の展開に差異があるが、特に彼女は性格と立ち回りが異なっている。
人物
メディアごとに多少差異はあるが、基本的に明るく人懐っこく邪心などはない。しかし、考え足らずな部分があり、貴族主義社会で生きている平民という自身の立場をよく理解できていない。小説版ではユミエラからも「頭の中がお花畑」と内心毒づかれている。
事実、第二王子であるエドウィンを「エド君」と愛称で呼ぶ、複数の異性と交流するなど、貞淑を求められる貴族子女ではまずありえない行為を平然と行っている。そのせいで周囲の生徒からの評判は良くない。
容姿についてはピンク髪に翠眼を持ち、髪型はボブカットで、左側に星のマークが入った丸い髪留めを着け、右側には三つ編みを作っている。
なお、髪は書籍版だと直毛だが、コミカライズ版とアニメ版ではウェーブがかかっている。
原作小説版(Web版・書籍版)
ユミエラとの関係
魔王特効の光属性ということで攻略対象とともに魔王討伐メンバーとして王家から見込まれたことで、エドウィンを通じて将来的な魔王復活の情報を伝えられ、魔王討伐への協力を決意する。しかし、学園で出会ったユミエラが「レベル99という尋常ではないステータスを引っ提げ入学してきた」「魔王と同じ黒髪黒目で闇魔法を使う」人物だった結果、そのあやふやな根拠から彼女が魔王と思い込み、公衆の面前で一方的に魔王呼ばわりして宣戦布告する。
その後の学園生活の中でも(ユミエラの行動が大分非常識というせいもあるが)彼女の行動を悪意あるものと勝手に解釈し、黒髪への偏見、そしてユミエラ個人に対する畏怖は改善されるどころか余計に悪化していく。特に後述のダンジョン攻略で受けた仕打ち(ユミエラ的にはただの効率的なレベル上げ手段だが、他の人間から見れば死と隣り合わせの超危険なスパルタ訓練)から、それ以降は彼女を「魔王以上の邪悪」と認識してしまう。
エドウィン曰く「ユミエラが関わると人が変わるが、そうでなければ心優しい少女」とのことで(これについては惚れた欲目の無いユミエラも書籍版序盤にて彼女を観察して似たような感想を抱いている)、ユミエラ絡み以外で誰かを傷つけたり利用したりするような言動は特に見られない。
悪役令嬢もので主人公と敵対するタイプのヒロインは、善人を演じつつ裏で主人公を陥れる悪女か、真っ当な指摘を虐めと受け取る被害妄想の激しいタイプが多いが、アリシアの場合はどちらかというと「善良な魔王に対して魔王=絶対悪理論で倒そうとする視野の狭い勇者」という別ジャンルのステレオタイプに似ている。
あえて言うなら「独善」が近いかもしれない。
実力
ゲーム通りであれば攻略対象と切磋琢磨して心身ともに成長していくはずだったのだが、その攻略対象もユミエラにプライドを傷つけられたことで、惚れたアリシアへ必要以上に見栄を張るようになり、訓練でも攻略対象が戦ってアリシアはただ守られるだけという状態になってしまう。アリシア自身も良くないことは一応理解しつつもその状態を是としたことで、まともにレベル上げを行わないまま学園生活を過ごしていく。
しかし低レベルのままでは魔王討伐に支障が出るため、第1章後半にてユミエラ監督下で強制的にダンジョン攻略をさせられ、そこでのトラウマから対魔王というより対ユミエラの生存戦略としてレベル上げに勤しむようになる。結果的にレベルはかなり上がった。
書籍版第4巻時点では、王国の騎士団の中で本気の彼女を制圧できるのはアドルフ騎士団長(レベル約60)くらいとされる程まで強くなっている。しかし、ユミエラという圧倒的上位者がいるため、自己評価は低い。
また、レベル上げの経緯が経緯なので精神的な成長はほとんどしていない。
結末
本来はゲームのイベントをこなすことで得られる精神的成長を得られないまま、学園3年次への進級直後、エドウィンをリーダーとするパーティで魔王討伐に出発する。
だが、2年間の学園生活で極限まで強まったユミエラへの畏怖の結果「王家の依頼でパーティに同行していたユミエラを、改心したエドウィンを除く攻略対象2名とグルになって魔王より先に抹殺しようとする」という、主人公とは言い難い愚行に出てしまう。
なお、この時点でのレベルは推定40前後(ウィリアムとオズワルドとの合計が120)であり、正攻法で倒せないことがわかっていたため、背後から光属性の剣で身体を貫く闇討ちという、これまた主人公とは言い難い手段を用いた。
結果的に失敗した挙句、内輪揉めの隙を突いた魔王の奇襲を受け、Web版ではそのまま命乞いの末に死亡するという悲惨な破滅エンドを迎える。
書籍版では、魔王に殺される直前に戦いの場から離脱させられ存命。ただし内輪揉めを引き起こしたことで処罰を受けた。
彼女の歪んだ成長の原因の根本はユミエラではあるが、エドウィンのように「ユミエラという人間を多少なりとも理解する」機会は2年もあり、その選択をしなかった彼女が破滅を迎えたのは自業自得と言える。
その後
Web版では死亡したため、第1章にしか登場しない。
書籍版では生存したため、Web同様に第1巻(Web版第1章に相当)で一度退場するものの、第4巻で再登場する。
ユミエラ対策としてレベル上げに従事させられており、その日々に嫌気がさしたところで隣国レムレストの手引きで脱走する。…が結局逃げた先で騒動に巻き込まれてしまう。
改心とまでは行かないものの第1巻の出来事を顧みて反省する程度の柔軟さは得ており、ユミエラのことも悪人ではないと認めているが、それはそれとして酷い目に遭ったので嫌っているのは相変わらず。また、彼女への畏怖自体はトラウマレベルまでになっており、絶対に戦いたくない相手と思っている。そのため第1巻の頃に比べると小心な言動が大分多い。
コミカライズ版
小説から性格が改変されており、原作者曰く「いい子」になっている。
特に大きく変わっているのはユミエラとの関係性であり、小説版と違ってユミエラに対しては恐怖心はあるものの敵意は持っていない。最初こそ彼女が魔王ではないかと思うが、断定していた小説版と違って半信半疑であり、割とすぐに考えを改めている。
ユミエラを恐れる理由も変更されており、光属性故かアリシアの目にはユミエラが凄まじいオーラを放つ黒い靄の塊に見えており、本能的に恐怖心を抱いてしまうためとされている(なのでコミカライズ版ではユミエラが黒髪であると知らなかったばかりか、そもそも彼女の容姿自体まともに見えていない)。なお、この事はユミエラも盗み聞きにより知る事になり、その事情にも拘わらず話しかけてくるアリシアの人間性を好意的に捉えている。
また、小説よりもユミエラと交流する機会が増えており、積極的に絡むことこそ無いものの、攻略対象がいない時はお互いそこそこ友好的にやり取りできている。第4巻辺りになると、上記の姿の問題のため出会い頭は流石に一瞬驚くが、ユミエラと分かると普通に会話して笑顔も見せるなど、「ユミエラという人物」への恐怖心はかなり薄くなっている模様。
また、レベル上げに消極的だった小説版とは異なり、希少属性である光魔法の為、上手く魔法を使えない事から同じく希少属性である闇魔法の使い手であるユミエラに勇気をもってアドバイスを貰いに行くなど、自身の成長への意欲は見せている。
一方、攻略対象との関係性は小説版とあまり変わらず、守られるお姫様ポジションに甘んじてレベル上げは思うように行っていない。
攻略対象と距離が近いせいで周囲の評判が悪いのも小説版同様。
また、成績は悪いらしく、追試を宣告されていることが示唆される場面がある。
アニメ版
ユミエラのことを恐れる理由などは、基本的にコミカライズ版に準拠。本人もコミカライズ版同様の善良な性格である。
また、第1話前半では彼女を主人公とする「光の魔法と勇者様」そのものが描かれている。
コミカライズ化範囲を超えた第9話からは、完全なアニオリとなり、以後は『ゲームシナリオの強制力』に操られる被害者として描写される。本人の意思に反して、体が勝手に動いたり、思考が誘導されたりと、ゲームシナリオ通りに動かされてしまうことが度々あり、その際は表情や目のハイライトが消えている。
人物項目にあるような、一見非常識とも取れる行動も、『強制力』の影響を少なからず受けている様子。アリシア本人も、王子であるエドウィンをパーティー会場から連れ出す等の自身の行動に、後から困惑している描写があった。
最終話(第12話)では、『魔王討伐後、魔王城跡地で目の前にユミエラがいる』という、ゲームにおける『裏ボス戦のシチュエーション』が(形だけながら)満たされてしまったことで、『強制力』が発動、本人の意思とは関係なく、Web版・書籍版同様、ユミエラを背後から襲ってしまう。
(アニメ版のウィリアムとオズワルドは、既に改心していたため、Web版・書籍版のようにアリシアに加担することはなく、逆に突然の凶行に驚愕、エドウィンと共にアリシアを止める側に回っていた。)
しかし幸い、ユミエラはパトリックが渡していた保険により無事、自身も仲間達の呼びかけとエドウィンの愛の言葉(『強制力』を逆利用したユミエラの策略)で正気に戻った。
アリシアを蝕む『強制力』について、第9話時点で把握していたユミエラは、彼女の行動は『魔王が散り際にかけた呪いに操られた結果』と(魔王に罪悪感を抱えつつ)誤魔化した上で、アリシアの謝罪を受け入れている。
こちらは生存ルートの一つとして確立した。
関連イラスト
関連動画
関連タグ
他作品
なろう系で同じ立ち位置繋がりで光魔法を使う平民なのも同じだがアリシアとは違い、真の意味で心優しい人物で本来、敵対するはずの悪役令嬢と仲良くなり(というより好意を抱いている)、結果的にゲームとは違う方向で幸せな末路を送るなどアリシアとは対極な存在である。
中の人繋がりで悪役令嬢転生もののキャラ繋がり。