ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

Shimo(モンスターバース)の編集履歴

2024-04-27 22:54:39 バージョン

Shimo(モンスターバース)

しーも

映画『ゴジラxコング:新たなる帝国(Godzilla x Kong: The New Empire)』に登場する怪獣。

※本記事には「新たなる帝国」の重大なネタバレが含まれます。






































































概要

2024年公開のモンスターバースシリーズ第5作『ゴジラxコング:新たなる帝国』に登場する怪獣(タイタン)。


地下空洞に存在する伝説の古代怪獣であり、同じく地下空洞に君臨する本作のメインヴィラン・スカーキングと並ぶもう一つの敵怪獣として、コング及びゴジラの前に立ちはだかる。


外見は四足歩行の爬虫類のようだが、四肢は恐竜やゴジラのような直立歩行型となっており、ラウィスクス類のような体つきとなっている。

性別は雌だがかなりの巨体を誇り、体高(身長)約162mゴジラやコングはおろかキングギドラすら凌駕する。

最大の特徴として、後頭部から尾にかけて結晶に似た瑠璃色の棘のようなもので背面が覆われており、特に尾の先端部はステゴサウルスなど剣竜サゴマイザーのような形状となっている。これに加え雪のように白い体色も相まって、さながらを鎧のように纏ったかのような姿となっている。


その外見から想像できる通り、冷気を操る能力を持ち、体から常に周囲を凍りつかせる程の冷気が溢れ出ており、背中の棘を光らせながら口から発射するフロストバイトブラスト(Frost bite blast)と呼ばれる強烈な冷気のエネルギー波でありとあらゆるものを凍り付かせてしまう。

かつて氷河期を引き起こした存在とされており、暴れだしたら地球を破壊しかねない強大な力を秘めているが、本来の性格はそこまで凶暴ではない。


しかし、現在はスカーキングによって発見されて捕縛・使役させられており、彼の武器・ウィップスラッシュの先端部に付けられたシーモの棘に似た氷のような結晶によって苦痛を与えられて強制的に服従を強いられている。


だが逆に言えばスカーキングとの間に信頼関係などは無く、終盤結晶が破壊されると追い詰められたスカーキングに助けを求められたが、ゴジラ・コングを王と認めたのかスカーキングにフロストバイトブラストを放ち凍り付かせた。ラストではコングに服従(顎を撫でられるなど、強制ではなく信頼の上で)することにした様子。


余談

  • 名前の由来

その能力から日本語が名前の由来と推測されるが、地下空洞の怪獣である事からスワヒリ語で「穴」を意味するシモ(Shimo)の両方の意味の可能性もある。


  • 登場の示唆

前作『GODZILLAvsKONG』における敵怪獣・メカゴジラが特報や予告編ではひたすらその存在を隠されていたが、シーモに関しては2024年2月15日に公開された第二弾予告編にてまさかのシルエット及びに放たれるフロストバイトブラストが公開され、ファン達を驚愕させた。


更に遡ると『Call of Duty: Warzone』で2022年に配信されたモンスターバースとのコラボモード「オペレーション・モナーク」のステージにて、ゴジラと対峙するシーモの壁画が登場している。



関連タグ

モンスターバースシリーズ ゴジラxコング:新たなる帝国

哀しき悪役 冷凍怪獣

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました