ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ラジコン潜水艦セットの編集履歴

2024-05-15 10:49:16 バージョン

ラジコン潜水艦セット

らじこんせんすいかんせっと

『ドラえもん』に登場する、ひみつ道具の一つ。

概要

てんとう虫コミックス第26巻、藤子・F・不二雄大全集第12巻に収録「アワビとり潜水艦出航」に登場。


潜望鏡を部屋に取り付けてから潜水艦を海などに放つと、部屋にいながらにして潜水艦を操縦してサザエなども捕まえることができる。


ストーリー

夏風邪を引いたのび太をお約束の仲間外れにしたスネ夫しずかちゃん&ジャイアンと共に四丈半島の別荘へ行った。

そんなのび太の為にドラえもんラジコン潜水艦セットを出して自分たちも鮑とサザエの捕獲をすることを決める。

出向させ、無事に四丈半島に着いたのび太は仲間外れの件でスネ夫にリベンジを始める。


アニメにおける原作との主な相違点

大山版が1982年8月27日に、水田版が2012年8月10日と2023年6月17日にそれぞれ放送している。


1982年版

サブタイトルが「ラジコンせん水かんセット」に変更


2012年版

  • サブタイトルは「出撃!潜水艦のび太号」。
  • 冒頭にはスネ夫だけでなく一緒に四丈半島に行くジャイアンとしずかも登場していて、スネ夫の自慢話にはアワビ料理を食べた感想も追加されている。
  • ラジコン潜水艦セットを出してもらった時、のび太はドラえもんに泣き付いている。
  • 一旦、潜水艦の運転を止めたのはのび太の夏風邪の具合を考慮してのこと。
  • サザエ取りに海に入った際、スネ夫たちはシュノーケル用のゴーグルやチューブ、足鰭を着用していた。
  • ドラえもんとのび太は人魚だけでなく、半魚人も出してスネ夫を脅かせている。
  • のび太はサザエの他にアワビも取っており、その際はかぎ針編みを使ってドラえもんからコツを教えてもらいながら取っていた。
  • スネ夫の海パンを引っ剥がす際に使用した吸盤はイカ型のもの。
  • ドラえもんとのび太はその日の夜、ママに作ってもらったアワビのバター焼きを堪能しており、食べている最中にスネ夫の海パンの件を思い出し、一方でスネ夫はくしゃみをしながら「ママ~!」と叫んでいた。

2023年版

  • 冒頭でスネ夫と話していいた時、のび太はちゃんとマスクを着用している。
  • スネ夫が四丈半島の別荘でゴミ出しをしていたのはママに頼まれたからで、海に捨てたのはゴミ捨て場が遠くて行くのが面倒だったから。
  • 今回もサザエ取りに海に入った際、スネ夫たちはシュノーケル用のゴーグルとチューブを着用している。ただし、足鰭は付けていない。
  • ドラえもんとのび太はサザエだけでなく、アワビも取っている。
  • ラストでドラえもんとのび太が取ってきたスネ夫の海パンを見て笑っている一方で、不機嫌な顔をしているスネ夫が一瞬映る。

関連タグ

ドラえもん 四丈半島

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました