概要
呪術師、準1級以上の呪霊が扱う生得術式を用いた技、即ち「呪術」のうち、領域展開を除いた奥義に類するもの。
呪術戦の極致たる領域展開には及ばずともそれぞれが強大な威力を有する他、生得領域を使用するため唯一無二である領域展開とは異なり、同じ術式が刻まれてさえすれば術者が別人でも同一の技を放つことが可能。
また、領域展開は強力な切り札ではあるものの、一度使用すると術式が焼き切れてしまい、再度使用するまでにインターバルが生じてしまう欠点がある。
実力が拮抗した領域の使い手同士や、第三者の介入等による予期せぬトラブルに見舞われるケースが作中では確認されており、領域展開に頼らない切り札として考えるとかなり強力な武器と言える。
一覧
- 隕(いん)
作中では漏瑚が使用。
巨大な火球を生成し高所から相手に向けて放つ技。
質量爆弾の如く高層ビル群を破壊するその威力は、両面宿儺からも一目置かれる。
術者が取り込み使役する複数の呪霊を一つに圧縮することで得られる超高密度の呪力を相手に向けて放つ技。
呪霊操術の強みである手数の多さを捨てる一方、準1級以上の呪霊を取り込むことでそれらの術式を抽出し、術者が自在に操ることが可能になる。
- 翅王(しおう)
蝕爛腐術の極ノ番。作中では壊相が使用。
術者の背に有毒な血で象られた蝶の翅を複数構築し、それらを自在に操る技。
矢のように射出して相手に血を浴びせ腐蝕させるほか、翅として使用することで飛行も可能。