ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

リアエンジン・リアドライブの編集履歴

2012-10-07 22:19:39 バージョン

リアエンジン・リアドライブ

りあえんじんりあどらいぶ

自動車の駆動形式。(Rear-engine Rear-drive)

概要

車体後部ににエンジンを搭載し、後輪を回転させる方式。

駆動系が占有するスペースが小さく、またFF車の様に駆動軸のジョイントが大きく首を振らなくても良い。

また重量物が後ろに集中しているため、大馬力のエンジンの駆動力を伝えることにも向いている。

ただし難点として、カーブでは後ろが重いことにより、一旦滑ってしまうと修正が難しく、また駆動系の配置によってはリバースステアといって、アンダーステアの後、オーバーステアが遅れて出てくることある。

昔の小型車、軽自動車に好まれた駆動方式。現在はスバルサンバーポルシェ911が有名な採用例。

また、バスでもある程度大きくなってくると、前にエンジンを積む方式ではデッドスペースができるなど邪魔になることがよくあるためこの方式をとることが多い。


ちなみに、エンジンルームが後ろなのでトランクは前になる。


関連タグ

自動車 MR フロントエンジン・リヤドライブ 4WD サンバー

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました