ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:ユータ
編集内容:注意書きの削除。ネタバレのフライング記事を許せない気持ちは分かりますが、もう公式も解禁しているのでずっと残しておく意味はないかと。

「クロスホッパー!」

概要

仮面ライダーガッチャード』に登場するケミーの一種で、バッタのケミーであるホッパー1レベルナンバー10達の力を託されたことで再錬成されたケミー。これによってインセクト属性にも2体目のレベルナンバー10が誕生する事になった。

複眼はピンク。矢印は額部分。Xは胸部とゴーグル部分にある。

ホッパー1の時と比較すると身体が小さく、金色でほぼ直立二足歩行になっている点が異なっている。

変化前と同様に六本の足を持っているものの、中肢は身体と一体化している。

頭部のハッチを開けたテンライナーに乗車させ、クロスホッパーとテンライナーのライドケミーカードを装填したガッチャードライバーに接続することで仮面ライダープラチナガッチャードに変身することができる。

第37話ではギギストの手でマルガム化される前に一瞬だけ登場するが、抵抗むなしくマルガムにされてしまった。

能力

青のバイザー「ホッパーブルーバイザー」は、装着することでクロスホッパーアイを保護して変身準備を整える機能を持つ。

ピンクの複眼「クロスホッパーアイ」は、どこに居てもすぐに宝太郎を見つけることができる

脚である「クロスアクロバッタ」は、持ち前の跳躍力が飛躍的に向上しただけでなく、物を掴む等人間の腕のような働きを可能とし、格闘戦に参加できるほどの戦闘力を備える。

胸部の「ガッチャクロス」は、10体のレベルナンバー10のケミーから託された力の解放を司り、一時的にホッパー1からクロスホッパーへの変化を可能とする、いわば中枢器官のような役割を果たしている。

商品化

2023年2月29日の情報解禁により立体物とケミーカードが公開された。テンライナーと同様、レベルナンバー10でありながらスーパーレア以下のカードが存在する(PHASE:03にスーパーレアとレアが収録される)。

ブランクカードとの連動は不可能だが、エクスガッチャリバーとの連動は可能。

立体物の方はカードとの連動は皆無だが、劇中音声17種類収録というなかなか良質な仕様となっており、劇中デザインをそのまま立体化させたような造形、そしてこれまでホッパー1が積み上げてきた人気も相まって満足度の高い商品となっている。

関連記事

親記事

編集者:ユータ
編集内容:注意書きの削除。ネタバレのフライング記事を許せない気持ちは分かりますが、もう公式も解禁しているのでずっと残しておく意味はないかと。