ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

2000万パワーズの編集履歴

2012-11-27 08:38:40 バージョン

2000万パワーズ

にせんまんぱわーず

2000万パワーズとは、漫画『キン肉マン』に登場するタッグチーム

概要

超人強度1000万パワーを誇る元・悪魔超人バッファローマンと、1000万の技を持つとされる覆面超人モンゴルマンタッグチーム


『夢の超人タッグ編』において、キン肉マンとバッファローマンの両方からタッグチーム結成の誘いを受けていたモンゴルマンが、悪魔超人の策略により友情の精神を失い、実力者であるバッファローマンを選んだことで結成された。


結成の経緯こそアレだが、それぞれが多くの闘いを乗り越えてきた歴戦の猛者であり、それぞれの特性を生かしたいぶし銀の技を繰り出す名コンビとなった。

『Ⅱ世』では「悪行超人から正義超人に生まれ変わった、正悪の技術を両方持つコンビ」と紹介され、作中の戦法もかなりダーティーだった(まあ、その時点で元・残虐超人と元・悪魔超人がいなかったので、作者の都合。やっぱ、ゆでたまごだし……)。


チームコスチュームとして、両者それぞれ「闘」「猛」の一文字の刻まれた肩当てをしている。

ちなみにこの肩当てと同じデザインのものを同作者の漫画『闘将!!拉麺男』のラーメンマンも着用している。

さらに続編『キン肉マンⅡ世』では、モンゴルマンのマスクデザインに合わせてバッファローマンも隈取メイクをしている。

さらに、劇中ではラーメンマンがモンゴルマンマスクを自ら外している(まあ、ゆでたまごだから。あと、『究極の超人タッグ戦』はパラレルワールドと考えるのが自然だろう)。


ツープラトンは、バッファローマンのロングホーンとモンゴルマンの俊足を生かした技「ロングホーントレイン」。『究極の超人タッグ戦』ではラーメンマンがバッファローマンを背負っている。

他に「20ミリオンアバランチクラッシュ」「猛闘・日月脚」など。


ちなみに、後年のゲームや『Ⅱ世』の超人オリンピック決勝前のエキジビションマッチでは、

モンゴルマンがラーメンマンの姿でチームを再結成している。


余談

漫画『家庭教師ヒットマンREBORN!』に登場する幼馴染コンビ・ランボイーピン

この二人がモデルになっている。


関連項目

キン肉マン

キン肉マンⅡ世

モンゴルマンラーメンマン) バッファローマン

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました