ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ムルマンスクの編集履歴

2025-02-20 12:13:22 バージョン

ムルマンスク

むるまんすく

ロシア連邦の地名。及びそれに由来する物事。

概要

ムルマンスク(Мурманск)は、ロシア連邦ムルマンスク州の州都

モスクワから北に約1500km(稚内から北九州市までとほぼ同一)、北緯68度の北極圏にある港湾都市

ロシア海軍北方艦隊基地がある。フィンランドの北端に近い場所だが、暖流のお陰で(この手の地域にしては)冬も暖かく、が凍結しないので一年中使用できる。

軍事上の要衝であったことから軍艦の名前としても使われている。


1916年、ロシア帝国が建設。ノルマン人ロシア語でムルマン。バレンツ海沿岸を「ムルマン」と呼ぶようになった)とロマノフ朝にちなんでロマノフ・ナ・ムールマネ(ムルマンのロマノフ)と名付けられた。

1917年、二月革命後にムルマンスクに改称された。


第二次世界大戦ではソ連英米を結ぶ北極海航路のソ連側の玄関口として戦略上非常に重要な都市となっており、ドイツ軍フィンランド軍による砲撃・爆撃が繰り返され廃墟と化した。

戦後は戦勝に貢献した「英雄都市」の一つとして優先的に復興が行われた。


地名に由来するもの…

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました