概要
前線で戦うよりも基地の留守を預かったり、持ち前の判断力と分析力でギャラクシーコンボイのサポート役を担う場合が多い。
時としてギャラクシーコンボイに真正面から異を唱えることもあるが、それ故にドレッドロックは彼から信頼されている。
かなり早い段階で地球に赴き、移住の準備をして地球の乗り物のデータを集めていた。ソニックボンバーのリクエストに応えるだけのデータがあるため、バラエティは多い模様。
性格は真面目で前2作品の副司令官と比べると冷静沈着だが心配性。
立場に反してほぼ全員が彼に対してため口・呼び捨てで話す上に部下や子供達はやんちゃで曲者が多く、苦労人。
中の人はDVD4巻のブックレットにて「サイバトロンのお母さん的存在」とコメントしている。
メンバーへの気遣いを欠かさない責任感の強さ故に厳しい態度を取る事も多く、25話のように仲間の危機に対して取り乱す場面もあった。また、子供たちの任務同行には最後まで反対している。
また、予防プログラムのインストール(予防接種みたいなもの)が嫌いという意外な一面があり、何とかして逃れようとセイバートロン星に残るとまで言い出す始末。
命令違反ばかりしているソニックボンバーとは反りが合わないが、お互いにサイバトロンでは数少ない航空戦力なので後半はよく一緒に行動していた。
マスターガルバトロンとの戦いが終わった後は新スペースブリッジ建設隊のリーダーになったギャラクシーコンボイに代わって宇宙連合の議長に就任した。最初は不安がっていたが、ギャラクシーコンボイが初めて総司令官を任命された時も同じ気持ちだったという事を打ち明けたのと仲間の励ましによって決意した。
デストロンの中ではサンダークラッカーとよく戦っているためか、後期OPではその戦闘シーンが描かれた。
余談
海外版Transformers Cybertronでは「マイクロン伝説」のジェットファイヤー、「スーパーリンク」のスカイファイヤーと同一人物という設定だが、日本語版はこの設定ではなく、三部作の副司令官では唯一リンクアップもパワーアップもしなかった。
また、米国のハズブロ社からはリカラー品が数多く発売されており、
Cybertronシリーズからはジェットファイヤー(ドレッドロック)が潜入任務の為にディセプティコンに偽装したという設定のスカイシャドウが、実写映画シリーズからは生粋のディセプティコン兵士であるジェットストームが発売された。
ちなみに変形するビークルに輸送機が選ばれた理由は、「飛行可能の機体だけど違ったものにしよう」という方針があったとの事。
中の人は後に「アニメイテッド」でジャズを担当している。上司に対してちゃんと異を唱える点は共通しているか。