概要
元ネタは漫画『究極超人あ~る』のたわば先輩が(かたよった)写真の心得を説いた時の台詞。
タグとしては逆光が上手く活用されている絵や、逆光とあ~るネタが絡んだ絵に付くことがある。
この言葉が該当する/しない場合
(該当する場合)
写真で芸術的な表現をする場合、順光(撮影者の後ろ寄りに光源がある状態)では往々にして写真にインパクトが欠け、個性のない平板な仕上がりになりやすい。
そこで逆光(撮影者の前寄りに光源がある状態)にすれば、被写体が浮き上がり強調されるだけでなく、非日常感を醸しだす事もできる。ただし何事にも限度というものがあり、光源が強過ぎると被写体がシルエット状態になりかねないため、反射板(レフ板)で被写体前方からの光を補ったりする。
(該当しない場合)
逆に、記録するために写真を撮る場合、逆光では肝心の被写体の総体的な姿が見づらくなるため、順光で手堅く行くべきだろう。
心得
「これが基本だの巻」より。
- トライエックスで万全。これを4号か5号で焼いてこそ味がでる
…これだけ鳥坂先輩の言葉。コントラストが高くなり過ぎて台無しになるそうなので、これは守らない方がよい模様。pixivでは関係なさそうだが。
…前述。
- 世はなべて3分の1
…画面に三分割法を使う。具体的には、縦横3区画ずつに均等に区切る仮想の線を使い、被写体もしくは要素の境界線(山の稜線など)を、画面の中心にせずに少し寄せる。
- ピーカン不許可
…光のあたる部分が白く、影の部分が黒くなり過ぎる。
- 頭上の余白は敵だ
…頭を写真の中心にすると、写真に無駄な余白ができてしまう。
関連イラスト
関連タグ
究極超人あ~る 鳥坂先輩 逆光 勝利 トライXで万全 カメラ 写真
外部リンク
(…TAKAよろず研究所)