東京インターチェンジ(東京都世田谷区)から小牧インターチェンジ(愛知県小牧市)までを結ぶ高速道路。
法律上の名称は「第一東海自動車道」。総延長346.8km。全区間を中日本高速道路(NEXCO中日本)が管轄している。1969年5月26日全通。
小牧ICで名神高速道路と接続し、ほぼ全区間を並行する東海道本線・東海道新幹線・国道1号と並び日本の旅客・物流の最重要区間を担う。
中央道と比較するとカーブが緩く走りやすいのだが、由比付近が荒天で通行止めになりやすいのが玉に瑕。
左右ルート
現在の東名は、東京ICから新東名分岐まで3車線になっているのだが、大井松田から御殿場にかけての区間は東名の中でもカーブや勾配がきつく、2車線だった頃から渋滞が起きやすかった。しかしこの区間は山の中を走るため、既存の道路の拡幅が容易ではなく、もはや道路を新設するのと大差なかった。
そこで、上り線を新設して旧上り線を下り線に転用するという方法が取られた。この拡幅によって、下り線は各2車線の左右ルートの方式となった。
以降、トンネル区間や山中の拡幅方式として各地で使われる手法となっており、当の東名でも、日本坂トンネル区間の上りに左右ルート区間がある。