ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ムダヅモ無き改革の編集履歴

2013-05-04 14:58:21 バージョン

ムダヅモ無き改革

むだづもなきかいかく

『ムダヅモ無き改革』とは、大和田秀樹による政治パロディ麻雀漫画。

『ムダヅモ無き改革』とは、大和田秀樹による政治パロディ麻雀漫画。

現在も近代麻雀にて連載中である。

2010年にはOVA化も果たした。

漫画

竹書房『近代麻雀』において連載中。

第一部は、日本国総理大臣小泉ジュンイチローが各国首脳と闘牌を繰り広げるストーリー。

第二部は、ヒトラー率いる第四帝国と各国首脳達による地球連合軍が地球をかけて麻雀勝負を行うという内容。


麻雀漫画ではあるが、通常の麻雀漫画と違い細かな読みあいや駆け引きの描写はほとんど無く、もっぱらバトルものの少年向け作品のように必殺技(麻雀としてはイカサマな場合やもはや麻雀以前に現実からかけ離れた)が飛び交う(麻雀漫画としては)破天荒な内容になっている。

見方を変えれば、麻雀をほとんど知らなくても勢いだけで読めてしまう内容となっている。


登場人物

真田又次郎

「獅子の血族」編の主人公。二つ名は「獅子の血族」。海上自衛隊護衛艦たかおの艦長で階級は二佐。後に第13独立麻雀部隊に着任。ジュンイチローの息子。必殺技は国士無双十三面(ライジングサン)、立直一発(トマホークアタック)、純国士無双(エクリプス)。その他にも、父親譲りの轟盲牌。轟盲牌とすり替えを使い敵にアタり牌を掴ませるファイアー立直などの超人的な技を持つ。


奥村

第13独立麻雀部隊の一員。第一空挺団所属のレンジャーで階級は一等陸曹。ゆかりタンにパワーはすでにG8級と称されるほどの筋力の持ち主。たとえ自分に罵詈雑言を浴びせる相手であっても、国民である限り命をかけて守るという自衛官精神の持ち主で、二つ名は「空挺野郎(エアボーン・ダディ)」。周囲からは「ミスター・ストイック」とも称される。必殺技は五点着地(ファイブリスペクト)、空挺戦法(エアボーン)、大四喜(ヘイロー)。


乾怜視

第13独立麻雀部隊の一員。防衛省技術研究本部所属の技官。読めない待ちはないと言い切るほどの「人間コンピュータ」で、二つ名は「麻雀分析官」。「科学に魂を売り渡した男」とも自称する。フェミニストであり、たとえ敵であっても女性には礼を尽くし、敬語で接する。仕分け3on3の次鋒戦では、一度はタイゾーをおヒキに選ぶが、四條がおヒキとして名乗りを上げると、あっさり彼女に乗り換えた。必殺技は新世代型迷彩リーチ「心神」、四暗刻(エレクトリッガー)、ダブルテスラコレダー、純全三色一盃口(ラストチャンス)。


関連タグ

地球連合軍

小泉ジュンイチロー

麻生タロー

ウラジーミル・プーチン(プーチン)

ユリア・ティモシェンコ(ティモシェンコ)

エレオノーラ・パヴリチェンコ(エレオノーラ)

ピエトロ



第四帝国

オットー・スコルツェニー

ハンス・ウルリッヒ・ルーデル(ルーデル)

エルンスト・ガーデルマン

ヨーゼフ・メンゲレ

マリエル

ラインハルト


ネオ中華ソビエト共和国

毛沢東

アビマエル・グスマン

センゴク

ポル・ポト

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました