概要
スペルは【Somersault Kick】(間違っても【Summer Solt】ではない)。
サマーソルトは『とんぼ返り・宙返り』いう意味で、バック転をしながら相手を蹴り上げる動作からこの名が付いた。
ただしややこしい事に春麗が夏塩蹴(かえんしゅう)というサマーソルトキックと酷似した垂直ジャンプ大キックを持っているので注意。
実際の格闘技では、タイガーマスクなどのプロレスラーがロープ際でのパフォーマンスとして繰り出す、いわゆる魅せ技の一種。
しかし、それ以上にこの技の存在を世に知らしめたのが、カプコンの有名格闘ゲーム『ストリートファイター』シリーズであろう。
格闘ゲームでの「サマーソルトキック」
最初の使い手は先述した作品に登場したキャラクター、ガイルである。
技の内容は、「しゃがみ込んだ状態から勢いよく飛び上がり、宙返りをしながら相手を蹴り上げる」というもので、現実に存在する同技よりも物理法則を無視したダイナミックなものとなっている。
コマンドは↓(溜め)↑+キックで、対空必殺技の覇者である昇竜拳(→↓\+パンチ)と対を成す、溜め技(一定秒数方向キーを入れ続けるコマンド技)の対空必殺技での王者であり、同キャラの飛び道具系必殺技であるソニックブーム(←(溜め)→+パンチ)と並んで、溜め技の二大巨頭として知られる。
この二つの「溜める」という動作から、「ソニックブーム」で牽制し、それを掻い潜ってきた相手を「サマーソルトキック」で撃墜するという『待ち戦法』が開発され、初登場作品であった『II』で猛威をふるった。(通称『待ちガイル』)
いまでも、多くの格闘ゲームでこの技や、コンセプトを引き継ぐキャラクターは多い。
昨今では、操作性などの関係からコマンドが(↓/←+攻撃)や(→↓\+攻撃)などに変更されていることが多いものの、見栄えが良く、特に脚線美を強調できるという演出面での利点と、キックというの高い威力をもつ攻撃を考慮し、女性キャラクターの対空技としての地位を獲得している。
また、ゲームによっては勢いよく飛び上がり、側転の要領をつけた宙返りをしながら相手を蹴り上げる」というものもある。