曖昧さ回避
旧国名及びその派生
名字
- 加賀繁:横浜DeNAベイスターズの投手
- 加賀まり子:女優・雀士
- 『仮面ライダーウィザード』に登場する人物→ラーム(ファントム)
- 加賀城太郎(ブリード加賀):新世紀GPXサイバーフォーミュラの登場人物
航空母艦「加賀」
八八艦隊計画の3番艦、つまり長門型戦艦3番艦として起工された。ただしこの三番艦と四番艦の「土佐」は長門型を上回る高性能戦艦として改良設計されていたため、加賀型戦艦とも呼ばれた。
だが両艦の完成を待たずしてワシントン海軍軍縮条約に従い、1921年2月5日に建造中止の通達があり、やがて廃棄処分の決定がなされた。「加賀」は解体され、条約によって巡洋戦艦から航空母艦に改造される予定だった天城型巡洋戦艦「天城」と「赤城」の材料となる運命にあったのだ。
ところが1923年9月に発生した関東大震災によって、横須賀の横須賀海軍工廠で改装中だった「天城」は竜骨損傷という致命傷を受けて破棄されるに及び、代艦として本艦が改造されることとなった。なんと数奇。
その後加賀はワシントン海軍軍縮条約による制限の下、補助的艦種としての航空母艦の運用が研究し始められる中で行なわれた改造ではあるが、当時日本海軍には空母の建造経験は小型空母の「鳳翔」しかなく、戦艦からの改装も日本海軍初であった。結果、新造時備えていた三層の甲板や対水上艦用の20cm砲等が航空艤装の妨げになり後に改装・撤去されるなど模索の中で進められ、1928年3月31日に航空母艦「加賀」として改めて竣工した。
航空母艦としては大型で収容力に優れるが空母にしては鈍足という欠点を持っていた。
また煙突の配置も問題となった。当時保有していた空母は「鳳翔」しかなく、舷側に煙突を立てたままだと航空機の着艦操作に大きな影響を与えることは実証されている。そこで霞ヶ浦の技術研究所が当時参考資料として検討されたのが煙路を両舷に沿って艦尾まで導き排煙するという方式をとっていた英空母「アーガス」である。
当時の造船技術者達は「赤城」の方式と実用性の上で比較するためにこの艦尾排煙方式を強く主張し、「加賀」の煙突は「赤城」とは別個のものとして作られることになった。しかし実際にはボイラーからの排煙が航空機の邪魔にならないようにと煙路を艦尾まで導いて排煙していたが、長大な煙路の重量、艦内容積の減少に加えて、煙路に隣接する区画の室内温度は40℃にも達したといい、高温により居住に耐えられないという大きな問題を引き起こした。また、艦尾から排出される煤煙が気流を乱して航空機の着艦を阻害することにもなっため、付いたあだ名が「(艦載機を鳥にみたてて)焼き鳥製造機」というものだった。
この問題は「赤城」と同様の煙突方式を取ることで解決を試みようとされたが、折からの軍縮予算で実現されなかった。
また竣工当初は飛行甲板が三段ある異形だったが、のちに通常の一枚甲板に改装、この状態で大戦を迎えた。
1942年2月19日パラオ港にて座礁、同年6月5日ミッドウェー海戦にて沈没。南雲機動部隊の主力空母だったが座礁による修繕のためセイロン沖海戦には参加していない。