ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

高校生クイズ何問目?

くいずなんもんめ

「高校生クイズ何問目?」とはフジテレビのバラエティ番組・新しいカギのクイズコーナーである。
目次 [非表示]

概要編集

フジテレビ系列のバラエティ番組『新しいカギ』の人気コーナーの1つ。

元々は「クイズ何問目?」というコントがゴールデンタイム移行と人気企画「学校かくれんぼ」を受け高学歴生徒たちのガチクイズ場に飛躍、学校かくれんぼに並ぶ人気企画になった。

シーズン1・Bブロックから番組代表(カギチーム)チームとして、早稲田大学卒業経験のあるインテリ芸人ハナコ・岡部、見た時に問題を覚える特殊な記憶方法を見せる霜降り明星・せいや、お笑いに関してのクイズ王を持ち雑学に詳しい霜降り明星・粗品3人が参加するようになった。

その後、カギチームはシーズン2・Bブロックで優勝したため新ルールとして残る2つ(CブロックとDブロック)からはブロック進出阻止枠(カギチームが優勝した場合決勝進出校なしとなる)として参加する。

さらにDブロックにおいて年間チャンピオン大会(シーズン2決勝戦)では7月に放送される27時間テレビにおいての初となる決勝生放送が決定した。

結果、Dブロックで優勝したため進出阻止となったが、公式サポーター(ゲスト枠)の山崎玲奈かと思うため「(今回カギチームが優勝したのは)実力だったけど、高校生たちが27時間テレビに出れる夢があると敗者復活戦やりません?」と提案されているが、現時点敗者復活を行うかは不明。

※同じメンバーと、秋山と菊田は見学、レギュラー枠のチョコレートプラネットはこのコーナーのMCヤノとヒダカ(元ネタは2人ともクイズ作家の矢野了平氏と日高大介氏で元々は楽屋のトークコーナークイズ作家ヤノとヒダカの楽屋横断ウルトラクイズのキャラクター)を担当。

ルール編集

リニューアル前にあったコント「クイズ何問目?」のネタ元である「タイムショック」でたびたび出される「今、何問目?」を応用した問題(難しい計算、ゼッケンやコンビ名など数字に関与した問題。また、こういう内容に合わせまさか本家問題を差し込むこともある)が出される。まず3チームで予選を行い上位2チームが決勝進出。そして決勝で勝ったチームがブロックチャンピオンになる。これを8ブロック行い残った8組+敗者復活枠を加えた9組がグランドチャンピオン大会を行い優勝チームが年間グランドチャンピオンとなる。

なお、2024年から始まったシーズン2のBブロックから新たなるルールが追加された(Aブロックはシーズン1ルールと同じ)。

シーズン1(予選)編集

1人4問づつ計12問の(本家の「同時タイムショック」に「教科別タイムショック(算数)」を融合させた内容)ただし、制限時間はなく全員回答を言った後正誤を確認する。

シーズン1(決勝)編集

1対1度問題を出され不正解者が出れば次の人に交代、3人全員間違えたら残った人が優勝。(本家のサバイバルルールに近い)

シーズン2(Bブロック以降・予選)編集

口答問題から書き問題(計10問。Bブロックではフリップだったが、Cブロック以降はモニターに変更)に変更。

ただし、新たなるジャンルに映像(映像を見て擦れに関した問題に答える)やライブ問題(芸人やアイドルが演目を披露してそれにちなんだ問題を出される)、映像問題(様々な映像に関した問題が増えている。また、個人で考える前回に対して仲間達相談を受けることができる。

シーズン2(Bブロック以降・同点決勝)編集

早抜け早押しクイズ。2組勝ち抜けで決勝進出。

シーズン2(Bブロック以降・決勝)編集

5問先取の早押しクイズ。不正解は相手に回答権が移る。

関連タグ編集

新しいカギ

高校生クイズクイズタイムショック:すべてネタ元のクイズ番組。で特に前者はタイトルロゴや3人が着ているベストなど本家に似ているものが多く参加チームは成績優秀者としてたびたび取り上げられる。

関連記事

親記事

新しいカギ あたらしいかぎ

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました