ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

武者七人衆編の編集履歴

2022-09-03 17:43:25 バージョン

武者七人衆編

むしゃしちにんしゅうへん

SD戦国伝シリーズの第1作目であり、全ての始まりとも言うべき作品である。

作品解説

ガンプラを題材とした漫画作品である『プラモ狂四郎』から登場して以来人気となった武者ガンダムの物語であり、当初はBB戦士の武者ガンダムの組立説明書掲載の漫画『七人の頑駄無』をベースにバンダイコミックボンボンのタイアップ企画として始まった。その後、発売されるBB戦士の組立説明書には『SD戦国伝』として物語が連載され、ボンボン誌上ではSDガンダムのデザインを考案した横井孝二の漫画『元祖! SDガンダム』や各種記事などで特集が組まれた。そして1990年に発売されたボンボンスペシャルムックの『完全保存版 SD武者ガンダム』に掲載された読み切り漫画をきっかけに、ボンボンの増刊号である『ボンボンスペシャル』にてやまと虹一が描く『SD武者ガンダム風雲録』がスタートする。


登場キャラクターの多くは機動戦士ガンダム機動戦士Zガンダム機動戦士ガンダムZZ機動戦士ガンダム逆襲のシャアに登場するモビルスーツやモビルアーマーなどをモチーフにしている。

尚、シリーズ名は当初『SD戦国伝』だけであったが、後のシリーズと区別するために『天下統一編』の際に『武者七人衆編』とつけられた。


物語

時は戦国、乱世の時代。世に無敵を持って知られる七人の侍たちがいた。その名を「武者七人衆」と人は言う。彼らは世に平和を齎そうと各地で正義の為に戦っていた。


ある時、謎の武将・闇将軍に率いられた悪の武者軍団「闇軍団」が頑駄無軍団に対して侵攻を開始する。頑駄無軍団の最高指導者である頑駄無大将軍は各地に散っていた武者七人衆に召集をかけ、そのうちの五人が集まった。そして彼ら「頑駄無五人衆」を中心に頑駄無軍団は闇軍団と戦いを繰り広げる。しかし、闇軍団の背後には恐るべき闇の存在がいたのだった。


そしてこの戦いが、長きに渡る光と闇の戦いの幕開けでもあった。


頑駄無軍団

正義と平和を守るために日夜戦う光の武者軍団。総大将である大将軍の元、将頑駄無が全軍の指揮を執り、将頑駄無と中核である武者七人衆を筆頭に、突忍軍団、火忍軍団、下忍軍団などから構成される。また諜報部隊として頑駄無組が存在する。


武者七人衆

頑駄無軍団の中核ともいえる精鋭チーム


武者頑駄無<ムシャガンダム>

むしゃがんだむさん

モチーフ:ガンダム

本編の主人公。七人衆のリーダーである頑駄無軍団進軍隊長。


武者頑駄無摩亜屈<ムシャガンダムマークツー>

2013.01.03.武者摩亞屈

モチーフ:ガンダムMk-Ⅱ

元は隠れ里出身の狩人だったが、森で暗殺者に狙われた将頑駄無を助けた事で武者となった。

二刀流の使い手。武者修行の時に出会った武者イーグルが相棒であり守護獣。彼との空陸一体の戦法を得意とする。また、合体して「武者イーグル」となる。

孤高の剣士を気取っているが実は涙もろいらしい。


武者精太頑駄無<ムシャゼータガンダム>

SDガンダムまとめ

モチーフ:Zガンダム

七人衆の軍師的存在。武士の家柄で、剣と弓の使い手。馬術にも長けており、愛馬である緒羅四恩<オラシオン>を駆る。

緒羅四恩と合体して「ケンタウロススペシャル」になると、通常の30倍のスピードを出す。


武者駄舞留精太頑駄無<ムシャダブルゼータガンダム>

武者駄舞留精太頑駄無

モチーフ:ZZガンダム

頑駄無軍団でもナンバー1の大砲使いで、火力に物を言わせる戦法が得意。だが。そのせいで味方を巻き込むこともしばしばある。一方で意外にも機械工学に長ける博識な所もあり、自分の使う大砲や守護メカである武者戦車を始め、頑駄無軍団の武器の多くは彼が手掛けたものが多い。

自作の武器である拝覇大筒<ハイパーおおづつ>と兜の目牙砲<メガほう>の破壊力は絶大である。

彼の技術屋としての腕は後のシリーズにも影響を与えている。


武者仁宇頑駄無<ムシャニューガンダム>

武者仁宇頑駄無

モチーフ:νガンダム

高貴な生まれのお坊ちゃんで両親の死後に山寺に引き取られ、その山に住む伝説の竜から武術を教わった。

得意の術法で特殊武器「扇子龍<ファンネル>」を操って敵をかく乱させたりする。

また共に修業をした飛龍が守護獣で、合体して「武者飛龍」となる。


武者斎胡頑駄無<ムシャサイコガンダム>

2014.03.06武者齋胡頑馱無

モチーフ:サイコガンダム

七人衆随一の怪力を誇る巨漢武者。元々は山賊の頭として大暴れしていたが、仁宇頑駄無の育った寺を襲撃した際に仁宇に敗れて改心、足を洗って武者になった。

召集の際に駆け付けておらず行方不明になっていたが、実は闇軍団の璽悪に捕まり、洗脳マスクで闇軍団の先兵にされていた。だが暴終空城の戦いでマスクが外れたために洗脳が解け、武者七人衆に復帰した。

山賊時代からの相棒である守護獣・バッファローと合体して「武者バイソン」になる。


農丸頑駄無<ノーマルガンダム>

モチーフ:ガンダム

武者七人衆最後の一人。武者頑駄無の双子の弟で、兄と同じく農民の子供として育った。二刀流の達人であり、摩亜屈にそれを教えたのも他ならぬ彼である(自身はその後、二刀流は封印した)。

斎胡同様に、当初は召集に駆け付けていなかった。その理由は…

守護獣はアニマルスピリット(シーサー)。


隠密頑駄無<オンミツガンダム>

隠密頑駄無

農丸頑駄無のもう一つの顔。

物語開始当初、二代目頑駄無大将軍の密命で闇軍団とその黒幕である闇皇帝の調査をしていたため、招集には応じていなかった。

闇皇帝出現に際してその正体を現し、武者七人衆に復帰した。



首脳部や幹部

二代目頑駄無大将軍

二代目頑駄無大将軍!

モチーフ:なし

頑駄無軍団の総大将。かつての闇皇帝に殺された父・初代頑駄無大将軍の後を継いで大将軍となった。武者と農丸の従兄弟。

武者たちと近い歳なのでまだ若いが、凄まじい光の力を受け継いでいる。


将頑駄無<ショウガンダム>

将頑駄無

モチーフ:パーフェクトガンダム

頑駄無軍団の総指揮官。武者頑駄無と農丸の実父。

初代大将軍の実弟であり、二代目大将軍の叔父にあたる。かつては農民として二人の子を育てていたが、闇軍団の動きを察知して七人衆を再び招集した。

後に「将頑駄無」の名は頑駄無軍団筆頭に与えられる「称号」となる。


武者百士貴<ムシャヒャクシキ>

百士貴

モチーフ:百式

武者七人衆に次ぐ実力を持った武者。

かつて将頑駄無たちと一緒に戦った貴族である字音大君<ジオンダイクン>の子供。

父の死後、将頑駄無に引き取られて武士として育てられた。

その名前は「『百』人の武『士』の中で最も高『貴』な男であれ」という願いを込めて名付けられたらしい。

生き別れの弟である百鬼丸と再会した後は、共に闇将軍の調査などに携わった。


百鬼丸<ヒャッキマル>

モチーフ:量産型百式改

武者百士貴の弟。父の死後、兄である百士貴とは別に伝説の忍である「殺駆雲斎<ザクうんさい>」に引き取られ、厳しい修行を積み忍者となり、忍者部隊に配属された。

兄と再会した後は共に行動するようになる。


突忍軍団

迅速な機動力と突進力で敵を駆逐する武者部隊


出伊慈絵<ディジェ>

出伊慈絵

モチーフ:ディジェ

突忍軍団の団長。武者百士貴の片腕とも言われる実力者。

巨体とパワーを活かした戦法が得意。鉄球が武器で、それを振り回して戦う。

また忍術の心得もある。


吏・我髄<リ・ガズィ>

吏我髄

モチーフ:リ・ガズィ

第1部隊隊長。仁宇の修行仲間。

三又の槍を使いこなし、突進力を活かした攻撃を得意とする。

武者精太頑駄無に憧れており、密かに頑駄無の称号を貰いたいと思っている。まだ若いので血気にはやりがちな所が弱点と言える。

彼の父も、かつて頑駄無軍団の一員であった。


女足<メタス>

芽雫珠

モチーフ:メタス

第2部隊隊長のくノ一で、頑駄無軍団の紅一点。精太の幼馴染で慕っている。

隠密行動と変装が得意で、それを駆使した情報収集に長ける。


慈絵丸<ジェガン>

慈絵丸

モチーフ:ジェガン&あの警察専用レイバー

突忍軍団で鉄砲隊の足軽。多数いる。火縄銃で敵を攻撃する。

後にガンダムビルドダイバーズでもSDガンダムをメインとしたフォースの使用するガンプラとして客演した。


音喪<ネモ>

音喪

モチーフ:ネモ

突忍軍団の隊員である弓兵。前方の味方を弓矢で援護する。


火忍軍団

火力と破壊力に優れた武者たちで構成された部隊


里空出伊鮮姿<リックディアス>

出伊亜姿

モチーフ:リック・ディアス

火忍軍団の団長。同部隊の中でも頑丈な鎧と怪力を誇り、リーダーシップもある。

彼の父もまた頑駄無軍団のメンバーだった。


璽武<ジム>

璽武

モチーフ:ジム

火忍軍団の足軽。集団戦法で戦う。


璽武通<ジムツー>

璽武通

モチーフ:ジムⅡ

璽武と同じく火忍軍団の足軽。同じく集団戦法で敵と戦う。

槍の使い手でもある。


また火忍軍団には上記の3名の他にも頑巨砲<ガンキャノン>頑戦車<ガンタンク>と言う武者が存在する。

隠密部隊・頑駄無組

情報収集を得意とする将頑駄無直属の忍者部隊。影のように武者たちを助ける


武者影頑駄無<ムシャカゲガンダム>

ムシャカゲ

頑駄無組の隊員で武者頑駄無の影武者。


武者影精太頑駄無<ムシャカゲゼータガンダム>

頑駄無組の隊員で武者精太頑駄無の影武者。


武者影駄舞留精太頑駄無<ムシャカゲダブルゼータガンダム>

頑駄無組隊長で武者駄舞留精太頑駄無の影武者。


下忍軍団

各部隊の雑兵として戦う頑駄無軍団の最下級部隊


暴留<ボール>

モチーフ:ボール

頑駄無軍団の下級兵士たる下忍。沢山おり、集団戦法が得意。


闇軍団

世界支配を目論む悪の武者軍団。突如出現した謎の存在・闇皇帝が殺駆頭を操って闇将軍に仕立て、時穏の国を母体に組織した。

殺駆一族・堂我一族・悪沈一族・巨忍軍団からなる上忍軍団を中心に、騎忍軍団・僧兵軍団・水忍軍団・飛忍軍団・くノ一衆からなる中忍軍団、各軍団の下につく下忍軍団などから構成される。


首脳部

闇皇帝

闇皇帝

モチーフ:オリジナル(ザクⅡメッサーラが基)

闇軍団を影で支配する悪の黒幕。その正体は不明であるが…


闇将軍

【C87】闇将軍【ゲスト】

闇軍団の総大将。誰も正体を知らない謎の支配者だが実は…


殺駆一族

殺駆頭

殺駆頭

モチーフ:ザクⅡ

殺駆一族の頭領で、時穏の国の国主。


殺駆三兄弟

ザクの日(殺駆三兄弟)

モチーフ:旧ザク(古殺駆)、ザクⅡ(今殺駆)、ザクⅢ(新殺駆)

殺駆頭の配下の三兄弟。


影忍者射殺駆<カゲニンジャシャザク>

モチーフ:シャア専用ザク

殺駆頭直属の忍者。闇軍団の諜報活動を一手に引き受けており、また一般忍者の監視なども行っている。

影である忍者の更なる影の部分を担っているため「影忍者」と呼ばれている。


砂殺駆<サザク>

モチーフ:ザク・デザートタイプ

古殺駆の配下の砂忍。砂地での戦いに秀でており、砂の中に隠れて敵をかく乱する。得意技は砂忍法・蟻地獄。


水殺駆<スザク>

モチーフ:ザク・マリナー

古殺駆の配下で水中戦が得意な水忍。水中で多数の仲間とともに待ち伏せる集団戦法を得意とする。得意技は水殺駆流水忍法・水しぶき。


また上記の彼らの他にも高襍句<コウザック>隠高襍句<カコウザック>偵襍句<テイザック>なる武者がいるらしい。


上忍軍団・堂我一族<ドーガいちぞく>

漣飛威<サザビー>

モチーフ:サザビー

堂我一族の頭領。闇軍団でも飛びぬけた実力を持っており、卑怯なやり口を嫌い、正々堂々とした戦いを好む武人。

身の丈ほどもある長刀を操るが、刀が長すぎて飛来撃<ファンネル>を使わないと鞘からの出し入れができない。部下からの信頼は厚いが、軍団内部では融通の利かない奴として受けは良くないらしい。


厄斗堂我・義由寧<ヤクトドーガ・ギュネイ>

モチーフ:ヤクト・ドーガ

堂我一族の忍者。忍術よりも格闘術や剣術に優れる。手裏剣攻撃も得意。厄斗堂我・紅鋭守<ヤクトドーガ・クェス>という妻がおり、一緒に漣飛威に仕えている。


有覇・亜慈射<アルパ・アジール>

モチーフ:α・アジール

堂我一族の巨忍。

その巨体と圧倒的破壊力は他の武者と比較しても群を抜くほどで、まさに堂我一族の最終兵器。そのパワーで頑駄無軍団を苦しめた。

しかし、ここぞという時にしか投入されないらしい。


義羅堂我<ギラドーガ>

モチーフ:ギラ・ドーガ

堂我一族直属の下忍で、闇軍団の指揮系統に縛られない独立した存在。漣飛威や厄斗堂我などの一族の幹部だけの指示に従う。


上忍軍団・悪沈一族<アクシズいちぞく>

玖辺麗<キュベレイ>

モチーフ:キュベレイ

悪沈一族の女頭領。元は「くノ一五人衆」の筆頭で闇軍団一の美女で派手好き。

妖艶にして華麗な忍術を得意で、その戦法は蝶のように舞い蜂のようにトドメを刺すことを身上としている。

武者百士貴とはかつては恋仲であった。

戦いの後、闇軍団を辞めて百士貴と結婚した。


我頭右<ガズアル> 我頭左<ガズエル>

モチーフ:ガズアル&ガズエル

悪沈一族の双子の隊員で、揃いも揃って玖辺麗の親衛隊の隊長。何かと派手好きな彼女に半ばうんざりしつつも忠義を尽くしている。

コンビネーションで頑駄無軍団を苦しめる。変装も得意。


我坐出伊<ガザディ>

モチーフ:ガザD

悪沈一族の下忍。玖辺麗のみに忠実。集団で背中の大筒の一斉攻撃を行う。


上忍軍団・巨忍軍団

璽悪<ジオ>

モチーフ:ジ・O

巨忍軍団頭領。闇軍団の中でも随一と言われる奸智に長けた人物であり、その心中は決して周囲には悟らせない。闇将軍などの上層部に忠誠を誓っているが、内心は闇軍団の乗っ取りを企んでいる。

勝利の為ならば手段も選ばない卑劣漢で、仲間すらも犠牲にする。本人曰く「戦争に卑怯もヘチマもあるものか」との事。

武者斎胡頑駄無を洗脳マスクで操った張本人である。


弾犬<バウンドドック>

モチーフ:バウンド・ドック

上忍軍団の隊員で璽悪の側近であり、彼の命令にだけ忠実。盾と一体化したカギ爪が武器。


璽御愚<ジオング>

モチーフ:ジオング

上忍軍団の中でも飛行能力に優れた忍者で、飛忍軍団としての任務もこなす。巨体に似合わぬ素早い動きと、頭部や腕部などを分離させて飛び道具とする荒業を得意とする。

寡黙な性格。


紅陰慢査<クインマンサ>

モチーフ:クィン・マンサ

元はくノ一五人衆のメンバーだったが、解散後に巨忍軍団になった。幻術で相手を惑わして胸部のメガ砲でトドメを刺す戦法が得意。


中忍軍団・飛忍軍団

飛行能力を持った忍者で構成された部隊。空中戦と奇襲攻撃を行う


反武羅罷<ハンブラビ>

モチーフ:ハンブラビ

飛忍軍団の忍者。電磁鞭の海ヘビや大鎌などの隠し武器を持つ。

大将軍への密書を狙って隠密頑駄無と戦ったが、あっさりやられてしまった。


我怖崇霊<ガブスレイ>

モチーフ:ガブスレイ

その巨体ゆえに巨忍軍団としても活動する。全身を覆う鎧は超重量級だが、それをものともしない素早さを持つ。


圧死魔亜<アッシマー>

モチーフ:アッシマー

巨体に似合わぬ素早い動きで敵を翻弄する。武器を持たず、忍法手裏剣変化で巨大な手裏剣に変形して体当たりを行う。


またこの他にも頭査<ズサ>と言うメンバーがいる。


中忍軍団・くの一衆

くノ一の部隊だが現在判明しているのは2名だけ


蛮魔蛮魔<ハンマハンマ>

モチーフ:ハンマ・ハンマ

元くノ一五人衆の一人で、同チーム解散後も玖辺麗と共に活動することが多い。機動力に優れるが、パワーを活かした格闘も得意。腕を飛ばすワイヤーの術が得意技。


破羅守当音<パラスアテネ>

モチーフ:パラス・アテネ

元くノ一五人衆の一人。解散後も玖辺麗、蛮魔蛮魔とともに活動することが多い。両肩の巨大な眼から催眠波を発して敵を操る。盾になる大型の手裏剣を左腕に装備している。

背中の筒からネットを出す忍法・蜘蛛の巣を使う。だがこの技、狭い空間では役に立たない。


中忍軍団・僧兵軍団

武器の扱いに長けた武者の部隊


下塁愚々<ゲルググ>

モチーフ:シャア専用ゲルググ

僧兵軍団の武者。実力が高く薙刀や刀、ビームトマホークを使う。

同じ僧兵軍団の武者怒雷仙の師匠でもある。


怒武<ドム>

モチーフ:ドム

武器の扱いに秀でた僧兵軍団の代表格の武者。七つの武具を使いこなし、大砲の名手でもある。

ハンググライダーで空を飛ぶこともできる。


武者怒武<ムシャドム>

モチーフ:ドム

僧兵軍団の中でも珍しく卑怯な性格の武者。その卑劣さは璽悪ですら一目置くほど。怒武とは別人。

二刀流の達人でもある。

漫画版『SD武者ガンダム風雲録』の記念すべき第1話に登場していたがその時は何故かリアル等身であった。


武者怒雷仙<ムシャドライセン>

モチーフ:ドライセン

僧兵軍団の武者だが、普段は玖辺麗に仕えている。下塁愚々から武術を教わった弟子で、何故かナルシストな新殺駆をライバル視している。

強力な腕力を持った豪快で勇敢な性格。


愚怖<グフ>

モチーフ:グフ

「阻路門の乱<ソロモンのらん>」の戦いで風神の像から復活した武者。実は殺駆頭直属の隠密であり、像からの復活はただの演出であった。

僧兵軍団に配属された。


魔羅砕<マラサイ>

モチーフ:マラサイ

愚怖と同じく、阻路門の乱の際に雷神像から復活した。その激しい気性から「阻路門のはぐれ武者」の異名を持つ。彼もまた殺駆頭直属の隠密。足の速さに自信がある。


彼等の他にも怒輪津慈<ドワッジ>と言う武者がいるらしい。


中忍軍団・騎忍軍団

剣に優れた武者で構成される部隊


義夜雲<ギャン>

モチーフ:ギャン

騎忍軍団の隊員で、その実力はかなりのもの。

レイピアのような剣を使う。実は異国から来た武者らしい。


有・邪々<アール・ジャジャ>

モチーフ:R・ジャジャ

義夜雲の妻である女剣士。夫に匹敵するのほどの二刀流の達人。弟である羽宇<バウ>と夫と共に騎忍軍団を取り仕切る。


中忍軍団・水忍軍団

水中戦を得意をする武者たちの部隊


頭護津愚<ズゴック>

モチーフ:ズゴック

水忍軍団の隊員。水中戦のエキスパートだが陸上でも活躍する。

被った傘から発射される火矢(ミサイル)と腕の爪が武器。


河不宇留<カプール>

モチーフ:カプール

水忍軍団の隊員。球体に変形して高速移動ができる。

カギ爪で敵と戦う。


背後突<ハイゴッグ>

モチーフ:ハイゴッグ

水忍軍団の隊員で水中戦が得意だが、逆に陸上での戦いは苦手。

伸縮自在の腕とカギ爪を武器にする。


また水忍軍団には他にも護津愚<ゴッグ>亜津害<アッガイ>の2名がいる。


下忍軍団

各軍団の下で戦う最下級部隊


刃亜坐武<バーザム>

モチーフ:バーザム

下忍軍団長。真面目な性格で、どんなに面倒な仕事でもコツコツと片付けるタイプ。雑魚たちを指揮して戦う。


雑魚<ザコ>

雑魚

モチーフ:なし

大量にいる闇軍団の足軽。戦闘能力は低く物量で立ち向かう。

その姿は、一頭身で陣傘を被ったジオン系MSの頭部に腕と四本の脚が生えたもの。顔はザク様なシンプルな時や、ドムのように十字型のモノアイレールの時もあるが、両方が合わさった顔の時もある。実は体は立方体で、顔面はそのうち四面にあり、その日の気分で顔を変えているらしい。


尚、下忍は他にも狩刃電威有破<ガルバルディアルファ>我流速侍影<ガルスジェイ>、そして狩刃電威兵蛇<ガルバルディベータ>がいたと言う。


関連タグ

SD戦国伝

武者頑駄無

SDガンダム


本作→風林火山編


武者烈伝:リメイク版とも言えるシリーズ。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました