概要
1992年秋から開始されたフランスからの再処理プルトニウムの返還海上輸送を行う輸送船の護衛巡視船として建造されたのが本型の第1船「しきしま」である。
周辺諸国への政治配慮から、途中燃料補給を行わずに航行することが求められ、それまで最大の巡視船だったみずほ型巡視船よりも大型の巡視船が必要となり、平成元年度補正計画で建造された。大型ヘリコプターを2機搭載・運用できる強力な航空運用能力を持ち、対空捜索用レーダーの装備(自衛艦に装備されているのと同型とみられる)、90口径35mm機銃を2基搭載など、巡視船としては重武装である(一部の武装は、プルトニウム輸送船護衛を考慮しない2番船「あきつしま」では省略されている)。当時は海洋警備組織の運用する船として世界最大だったが、現在は中国海警局の「海警2901」と「海警3901」の方が大きい。
「しきしま」の本来の建造目的とされたプルトニウム輸送の護衛任務は一回しか行われなかったが、航洋能力と強力なヘリコプター運用能力、余裕のある船体のキャパシティが長期にわたる海賊取り締まり任務や外洋での海洋権益保護任務、救難任務に重宝され、外洋任務に特化した大型巡視船として、本型の第2船あきつしまが建造された。
なお、1番船「しきしま」と2番船「あきつしま」は設計の基本的な部分こそ共通しているものの、2隻の建造時期には20年もの差があり、船級規格の変更や船幅・艤装などの変更点も数多く、当初こそ「しきしま型」として一括で扱うメディアもあったものの、現在では別個の船級として扱われる事がほとんどである。
れいめい型巡視船
平成28年度第二次補正計画で尖閣諸島を巡る緊張の高まりを受け、「あきつしま」をベースとした大型巡視船の建造が要求された。それが、れいめい型巡視船1番船「れいめい」である。
「れいめい」も「あきつしま」の建造から更に6年を経てから建造されたため、やはり設計段階から変更点がいくつかある(外見で言えば、前後のマストの形状が「しきしま」「あきつしま」ではどちらも鉄骨を組み合わせたラティス構造なのに対し、「れいめい」以降は後部マストのみ塔型に改められている)。また、「あきつしま」以前と同様にヘリコプター2機搭載を可能とした格納庫構造となっているものの、定数としては1機のみという事になっている。
なお、「しきしま」「あきつしま」はその大規模さから同時期に同型船の建造を行っていなかったのに対し、れいめい型については平成29年度計画・同補正計画にて計2隻の同型船の建造が決定している。
同型船
他の巡視船とは異なり海外派遣や外洋任務が中心であるので、配備されている2隻はかつて横浜を本部とする第三管区に所属していた。2018年3月25日より、しきしまは第十管区海上保安本部に配属替となった。れいめい型については当初より尖閣領海警備体制の強化を目的に建造されていたため、最初から第十管区所属である。
登場作品
日本国召喚…海上警備のためロデニウス大陸近海に派遣され、現地の海賊に『白い悪魔』と恐れられる。