ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

十円硬貨は薄い円柱形をしているが、この側面ギザギザのついたものである。

元は五十円硬貨としてデザインされたものを、十円硬貨に流用した際の名残である。

昭和26(西暦1951)年~昭和33(西暦1958)年に生産され、昭和34(西暦1959)年以降の十円硬貨にはギザギザは無い。五十円硬貨の登場(現行と違い穴がない)は昭和30(西暦1955)年であり、それまでは硬貨の中では最高額であった。

現在は生産されてはいないが、流通のために使うことには問題はない。ただし数が多いために、そこまで高い市場価値は認められていない。

関連項目

フデ五…現在生産されているゴシック体のものと違い、楷書体かつ旧字体で作られたもので、現在型の「」の字が「」と旧字体になっている。

中川翔子

外部リンク

ギザ十 - Wikipedia

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ギザ10
1
編集履歴
ギザ10
1
編集履歴