ギザ10
1
ぎざじゅう
ギザギザのついた十円硬貨
十円硬貨は薄い円柱形をしているが、この側面にギザギザのついたものである。
元は五十円硬貨としてデザインされたものを、十円硬貨に流用した際の名残である。
昭和26(西暦1951)年~昭和33(西暦1958)年に生産され、昭和34(西暦1959)年以降の十円硬貨にはギザギザは無い。五十円硬貨の登場(現行と違い穴がない)は昭和30(西暦1955)年であり、それまでは硬貨の中では最高額であった。
現在は生産されてはいないが、流通のために使うことには問題はない。ただし数が多いために、そこまで高い市場価値は認められていない。
コメント
コメントが未記入です