ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

タカノハダイ

1

たかのはだい

硬骨魚綱スズキ目スズキ亜目タカノハダイ科タカノハダイ属の魚の総称。漢字表記は「鷹羽鯛」。

概要

スズキ目・スズキ亜目・タカノハダイ科の海水魚の総称。

南日本の太平洋岸、琉球列島/台湾に分布する。

全長35~50cmになる。

体は台形でよく側扁し、口は小さく下向きで唇が厚い。胸びれの下部数軟条が長く、太いことなどが特徴。体側の斜走帯は赤褐色であること、尾鰭に白色点があること等で近縁のミギマキやユウダチタカノハと区別される。幼魚は腹側の湾曲と側扁度が強く、剃刀の刃状の様相を呈する。産卵期は冬で、早春に全長数cmの幼魚は浮遊生活から沿岸での底生生活に入る。浅海の岩礁域に生息し、岩や海藻の表面の小動物を摂食する。海底に静止する際は直線状の腹面と肥厚した胸鰭とを使う。

主なタカノハダイの仲間

タカノハダイ属

  • タカノハダイ(メイン画像)
  • ミギマキ
  • ユウダチタカノハ

ネマダクティルス属

  • タラキヒ

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

タカノハダイ
1
編集履歴
タカノハダイ
1
編集履歴