ハルオロイド・ミナミ
1
はるおろいどみなみ
2016年10月20日に配信開始されたCeVIOライブラリ。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
コメントが未記入です
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 蘭樂☆KOTOHAJIME!外伝 鬼平異聞帳
蘭樂☆KOTOHAJIME!外伝 鬼平異聞帳3「手の目」
「鬼平異聞帳」三話目です。 今回は同心・赤咲が大活躍。 南町奉行所勤めから何故火盗改に? 【登場人物】 長谷川“平蔵”大和(銀咲大和) 火付盗賊改の長官。管理職はつらいよ。 赤咲湊之進(赤咲湊) 現実にヒーローがいればたぶんこんなかんじ。 白咲優之介(白咲優大) 火盗改預りの医学書生。いろいろ秘密がありそう。 愛里(黄咲愛里) 吉原の現役花魁。年季奉公はとっくに済んでいるらしい。 お伊亜(IA) 赤咲の許嫁。言えない秘密がいろいろある。 南亭春生(ハルオロイド・ミナミ) 落語心中っぽい挿絵入れていただきました。 桂古団治 (BRUNO) 顔を隈取りで隠した上方の口入れ屋(派遣業者)の元締め。今回初めて本名? 貸元 博打の場を開いているところの元締め。パチンコ屋でいうと店長。博徒では偉いほう。 博徒 盗人とも違うアウトロー。あくまでエンターティメントなのでお客人に喜んでいただくことが何より。プレイヤーではなくディーラー。 コマ カジノで言うチップ。パチンコ屋で勝つと貰える謎のライターとか。最近はレシートか。謎の店で高く買ってもらえるだけであって違法の賭博では全然ありませんね。 中間 「ちゅうげん」と読む。武家屋敷などでアルバイトしている町人。「奴(やっこ)」ともいう。出、出~。藩屋敷の「中間部屋」ではよく博打の場が立っている。 寺社奉行 寺社仏閣を取り締まる奉行。次期老中候補の偉い人がなる。寺社ではよく賭博が行われており、胴元(開催者)に入る金を「寺銭」と呼ぶのは有名。同心は白房の十手を持つ。 町奉行 警察の役目もあったが一番多い仕事は民事調停。したがってあんま武術の腕はいらなかったらしい。十手の房の色は赤。 ホンビキ(手本引き) 実は明治からできたものらしい。しかしこれに似た博打は花札で昔からあったようだ。実際にやってるのはかなりアウトローの方だがゲーム的には面白いルールだと思う。外国で言うとマスターマインド。 lennaによる表紙絵とショートコラム→http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=6160163613,321文字pixiv小説作品