ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ピクシブ師弟2

ぴくしぶしてい

正式名称「ピクシブ師弟2」 ピクシブ師弟の二期企画。 開催期間:2010年9月1日~2011年8月31日
目次[非表示]
  • 1 企画概要
  • 2 世界観
  • 3 学園
  • 3.1 学園の決まりごと             
  • 3.2 学生生活
  • 3.3 学園の色々
  • 4 師弟関係                  
  • 5 特殊能力                 
  • 6 コース
  • 6.1 戦闘能力コース              
  • 6.2 治癒能力コース              
  • 7 キャラクター               
  • 7.1 生徒について               
  • 7.2 実習生について              
  • 7.3 教師について               
  • 7.4 寮について                
  • 8 注意事項・禁止事項など
  • 8.1 注意、禁止事項              
  • 8.2 企画内企画について            
  • 8.3 外部交流について             
  • 8.4 botについて
  • 8.5 関係・交流打診について
  • 8.6 キャラシート作成の際の注意
  • 8.7 規制について
  • 8.8 キャラシートの投稿・削除について※new
  • 8.9 撤退について
  • 9 タグ一覧
  • 9.1 公式タグ                 
  • 9.2 キャラシートに関するタグ         
  • 9.3 交流に関するタグ            
  • 10 今後の大まかな流れnew
  • 11 Q&A
  • 12 企画内タグ
  • 13 関連タグ
  • 14 他の記事言語
  • 正式名称「ピクシブ師弟2」
    ピクシブ師弟の二期企画。
    開催期間:2010年9月1日~2011年8月31日

    最終更新…1/17
    詳しい更新内容は編集履歴をご覧ください。

    企画概要

    中世ヨーロッパを舞台とした架空世界の学校で
    いつか訪れるかもしれない戦争に向けて学び、戦いながら
    様々な師弟関係を築きあげていこう!という企画です。

    世界観

    中世ヨーロッパの架空世界が舞台ですので、現代の様に発達した機械は存在しません。
    明かりはランプやロウソクを活用しています。

    この架空世界には普通の人間が暮らす世界と特殊能力を持った人間が暮らす世界が存在しています。
    この二つの世界は干渉するとバランスが崩れてしまうため、企画内では干渉することはありません。(普通の世界との交流はありません)
    ですが、この二つの交わらない世界が干渉しあった時、戦争になるかもしれないと言われています。
    舞台となるのは、特殊能力者が暮らす世界です。
    特殊能力者が暮らす世界では、いつ来るか分からないその戦争に備えて日々訓練をさせる「学園」がいくつか存在します。
    二つの他にもこの世界には「学園」が存在しますが、その数はあまり多くありません。
    その中でも、ピクシブ師弟2では二つの学園を舞台とします。生徒たちは二つある学園のうちどちらかに入学します。

    ※特殊能力者が暮らす世界は、特殊能力を持っているということ以外は普通の世界と同じです。人間と一般動物しか暮らしていません。

    学園

    生徒が入学できる学園は二種類あります。この二つの学園は対立関係にあり、
    「戦争に向けてどちらがより優秀な生徒を育てることができるか」
    を競い合っています。
    それゆえに学園間の生徒たちの仲はあまりよくありませんが、友人や恋人関係をつくることは可能です。
    学園同士は離れているためなかなか会う機会は少ないですが、学園同士の交流(という名の競い合い)は割と頻繁に行われています。

    ○ブランゴーシュ学園(雪の降る土地にあります)
    ○ノワルワット学園(海に面した土地にあります)

    どちらの学園でも自由に入学することが可能ですが、あまりに数に偏りが出てしまった場合、規制をかける可能性があります。ご了承ください。

    学園の決まりごと             

    入学した生徒は、必ず教師、実習生の中から自分の師匠を選んでください。
    実習生と教師が師弟関係になっても構いません。
    恋愛は年齢性別問わず自由です。師弟関係でも禁止されていません。
    あまりに生活態度が悪く、成績が悪いと留年する恐れがあります。
    留年は7年が限度となっており、それ以上は退学となります。
    規則を破ったものは教師であろうと罰を受けます。

    ●規則
    ・夜中校内を出歩かない
    ・18歳未満の飲酒・煙草は禁止
    ・起床は6時、就寝は最低でも24時までには寝る
    ・生徒・実習生は校外での能力使用は禁止

    学生生活

    あくまでこんな感じ~程度です。参考や題材になれば幸いです。
    7日間を1周期として、
    1~5日目…午前:座学(学年ごと)午後:実技(クラスごと)
    6日目…属性別授業(月に1~2回ほど。無い日は休日)
    7日目…お休み

    学園の色々

    ●BD・ND間の距離
    簡単に通うことはできないくらい遠いです。滅多なことでは遊びに行ったりすることはできません。
    ●寮
    寮は異性禁制という決まりはありませんが、原則異性の寮へは行かないように指導されています。
    なので異性の寮に行く人間はあまりいません。互いの寮の距離も離れています。
    ●キッチン・食堂
    両校とも、寮とは別の建物に長テーブルの並んでいる食堂があり、そこで食事をとることができます。食事は男女共にとることが可能です。
    各部屋にも簡易キッチンはあります。
    ●水道・お風呂
    存在しています。入浴は各寮にある大浴場で可能です。

    師弟関係                  

    学園内では教師と実習生と生徒が一組ずつ師弟を組んでいます。
    ・生徒は教師・実習生の中から家庭教師を1人選びます。
    ・教師は生徒・実習生の中から教え子を1人選びます。
    ・実習生は家庭教師、教え子を1人ずつとることが可能です。
    よって、師弟の組み合わせとして
    ●教師ー生徒
    ●実習生ー生徒
    ●教師ー実習生
    があげられます。
    ●教師ー実習生ー生徒
    となることも可能です。
    また、戦闘コース・治癒コース問わず自由に師弟を組むことが可能です。
    様々な師弟関係を築いてください。

    特殊能力                 

    ピクシブ師弟のキャラクターは属性という先天的特殊能力を持っています。
    火] 水] 風] 土] 雷] 光] 闇] の7つになります。
    各キャラクターは最大2つ属性を持っています。

    戦闘能力コースでは属性の力を武器に宿して強化するなど、
    武器に属性の力を注いで使います。
    治癒能力コースは属性の力を具現化して使います。
    こちらの能力に関する表現方法は自由です。
    ですが最強設定にならない程度にお願いします。
    あまりに能力の域を超えていた場合はこちらから忠告させていただきます。

    コース

    戦闘能力コース              

    戦闘能力コースには以下のクラスがあります。
    ・軍人:他のコースに比べて力は一般的だが、素早さが高い。
    ・葬儀屋:雰囲気が不気味でミステリアス。人の寿命が見える。
    ・聖騎士:微弱だが戦闘能力コースの中で唯一治癒能力を有す。
    ・闇騎士:戦闘能力が高いが動きは遅い。動物と会話ができる。

    戦うことを学びますので武器を所持しています。
    所持する武器はクラスに関係なく自由に選択できます。


    治癒能力コース              

    治癒能力コースには以下のクラスがあります。
    ・医師:治癒能力が高く大抵の病は治せるが、勉学が高度。
    ・薬剤師:薬草を使って治癒を行うため、常に薬草を持ち歩いている。
    ・吟遊詩人:治癒能力は中程度だが傷だけでなく心の病を癒す事ができる。
    ・占い師:治癒能力は低いが代わりに高い予知能力を持つ。

    こちらのコースは回復を主に学びます。
    戦闘コースには遠く及びませんが自分の身を守る程度の戦闘能力を身につけることは可能です。よって武器を所持している人もいます。

    キャラクター               

    企画に投下できるキャラクターは生徒、実習生、教師の三種類です。
    ピクシブ師弟のキャラクターは全員属性という特殊能力を持っており、7つの属性の中から二種類まで選ぶことが可能です。

    生徒について               

    生徒は実習生・教師の中から自分の家庭教師を1人選ぶことができます。
    14~20歳までの7年間学校で勉強します。

    ○1年生=14歳
    ○2年生=15歳
    ○3年生=16歳
    ○4年生=17歳
    ○5年生=18歳
    ○6年生=19歳
    ○7年生=20歳


    実習生について              

    教師になりたい人は実習生になることができます。
    17歳以上であることが条件です。
    5年間の間に教師としての知識をしっかり学びましょう。
    実習生は教師、生徒の中から家庭教師と教え子の両方をとることができます。

    ○1年生=17歳
    ○2年生=18歳
    ○3年生=19歳
    ○4年生=20歳
    ○5年生=21歳


    教師について               

    教師は実習生を卒業していることと、22歳以上であることが条件です。
    ちゃんと試験を受けて、教師としての資格をもらっていれば問題ありません。
    生徒、実習生の中から1人教え子をとることができます。
    また、教師同士で元師弟を組むことも可能です。


    ※どのコースも性別は問いません。

    寮について                

    学園は全寮制となっています。
    よって相部屋相手を募集することができます。部屋は最大3人までです。
    1人部屋でも大丈夫です。
    なお、相部屋は生徒・実習生・教師同士自由に相手を選ぶことができます。
    師弟同士での相部屋も可能です。
    男子寮、女子寮とわかれていますので、
    異性同士で相部屋を組むことはできません。

    注意事項・禁止事項など

    注意、禁止事項              

    ・キャラクターは完全オリジナルでお願いします。
    ・特殊能力を持った人間たちの学校ですが、悪魔、天使、使い魔、召喚魔、
     魔物などは存在しませんので、呼び出したりすることはおやめ下さい。
     一般動物は大丈夫です。
    ・制服などはありませんので、お好きな洋服を着てください。
    ・キャラクター投稿数は3人までです。
     交流を楽しんでいただきたいのでキャラシートのみの参加を防ぐため
     前のキャラシートを投稿してから交流絵を3枚描くことで
     新しいキャラシートの投稿を解禁という形をとらせていただきます。
    ・【ピクシブ師弟】のキャラクターを引き継ぐことが可能です。ただし、
     ●引き継ぐことのできるキャラクターは最大2名まで
     ●【ピクシブ師弟】における交友・師弟関係の引き継ぎは禁止
     です。
     引き継ぎキャラクターは年齢や体格を自由に変更することが可能です。年齢の引き上げ・引き下げの上限下限もございません。
     【ピクシブ師弟2】は【ピクシブ師弟】の延長線のお話ではないので、時系列は気にせずに自由に変更してください。
    R-18Gは禁止です。
    ・この企画はイラスト・漫画による交流を目的としておりますのでPixivの小説機能による投稿は原則禁止とさせていただきます。
    ・最強設定は参加者の公平性が失われてしまうので禁止です。
    ・ご自分のキャラクターとの師弟関係は禁止です。
     兄弟、幼馴染、いとこ設定などは構いません。


    企画内企画について            

    企画内企画は、参加者が自由に立案することができます。
    何か思いつきましたら是非企画してください。大歓迎です!
    その際は、事前に主催の許可を得てください。

    ただし、ND/BG間は対立しているため、公式企画以外での学校間での交流は不可能です。ご了承ください。


    外部交流について             

    ・これはあくまでPixiv上の企画です。
     作品の投稿による交流を楽しんでいただきたいため、
     ツイッター等の外部ツールでの交流の打診は禁止とさせていただきます。
     あくまで参加者の交流に収めてください。
     「○○さんのキャラがかわいいです!」などの会話は可能ですが、「○○さんのキャラとお友達になりたいです!」など関係の打診は禁止です。
     Pixiv上で行いましょう!
    ・師弟や友人関係などを作りたい場合やキャラについての質問をする場合は、Pixivのメッセージ、ブックマークコメント、コメントをご利用ください。
     関係を築いた場合、他の参加者の方も関係の把握がしやすく、
     交流のネタにもなるので「●●になりました記念!」などの交流絵を投下していただけると幸いです。こちらは強制ではありません。
    ・お絵かきチャットに関しましては、事前に企画内で予告されたもののみチャット内への関係の持ち込みを可能といたします。
     ですが、チャット内でできた関係につきましてはパラレル扱いとさせていただきます。
     チャットを主催された方は後日必ずログをアップするようにしてください。
     またチャットを開催する際、乱立を防ぐため、予告を出す前に主催にPixivメッセで連絡を入れるようにしてください。
     連絡は絵茶開催日の3日前までにしてください。

    botについて

    キャラクターのbotを作成することは可能とします。
    ただし、bot上の交流では、ピクシブ上で交流してない相手と絡んだり、
    その相手のことを呟いたり、ピクシブより先にbot上で交流関係を作ることはNGです。
    ピクシブ上でできた交流に関することのみ呟きを可とします。
    ボット同士での会話はなるべくご遠慮ください

    関係・交流打診について

    ●関係を作ったら
    ・師弟関係・相部屋等の関係はピクシブのメッセージ機能やブックマークコメント・作品による交流などを通して作ってください。
    ・ツイッターやスカイプなどの外部ツールを使用しての関係打診はそのツールを使っていない参加者の方に不公平になってしまうため禁止です。
    ・また、相手が決まったらキャラシートのキャプション部分に
     「●●さんが先生になってくれました」「○○さんと相部屋になりました」
     というふうに表記してくださると、関係が把握しやすくて助かります。
     お友達・恋人さんなども同様に記載するのもよいと思います。
     強制とは致しませんが、人数に制限のある師弟や相部屋は表記するようにしてください。

    ●交流打診について
    ・交流打診につきましては、外部ツール・ピクシブ上のツールどちらも禁止です。
    ・ただし、交流するにあたって借りる予定のキャラクターのわからないところなど質問したい場合や、許可を得たい場合もあると思います。
     そういう場合には、ピクシブ上のツールを活用してください。

    ※主催は、誰に交流してもらえるか、どういった交流が返ってくるかが
    わからないから企画は面白いと思っています。
    ですので、なるべくツールを使わず投稿作品で交流して関係を作ってほしいと考えています。
    とはいえ、描くのが速い人遅い人がいますから、投稿のみで関係を築くのは難しいと思いますので完全に規制はかけません。
    友達や恋人などの関係は、交流を通して築いてもらえたら嬉しいです。
    あまり深刻に考えずに気楽に交流を楽しんでいただきたいと思っています。
    なお、外部ツールでの中の人の交流を規制するものではありませんので各々良識を持って参加していただけるとありがたいです。楽しんでください!

    キャラシート作成の際の注意

    キャラシートには必ず以下の項目を書くようにしてください。
    ・名前
    ・年齢(不詳も可能)
    ・性別(不詳も可能)
    ・身長
    ・所属コース(クラスだけでも可能)
    ・生徒/実習生~年生 もしくは 教師
    ・属性(最大二つまで)
    また、キャラシートのわかりやすい位置に所属する学校の校章を必ず入れるようにしてください。
    キャラシートの色で生徒・実習生・教師の区別をしておりますので、キャラシートの色はいじらずにそのまま使用してください。
    キャラシートを投稿された時点で、そのキャラは自由に描いても良いと承諾したことになりますのでご注意ください。
    留年生のキャラクターの場合、キャプションや備考などに留年生であることを表記して下さい。
    ※キャラシートの年齢と学年や属性などをミスしてしまった場合はキャプションにミスを表記して「本当は●年です」と書いてくださればキャラシートのあげ直しなどはしなくて大丈夫です。

    規制について

    目録にもあります通り、人数差が出てしまった場合には規制をかけさせていただきます。
    条件は
    生徒・実習生・教師それぞれの人数差が10人を超えた場合
    といたします。
    規制対象は人数差が開いたもののみです。
    生徒の人数差が10人以上・他が10人以下の場合は、生徒のみ規制がかかりますが、他の実習生・教師のキャラクターの投稿は可能です。
    規制は人数差が5人となり次第解除させていただきます。

    キャラシートの投稿・削除について※new

    キャラクターの投稿上限は3人までです。
    一度キャラクターを投稿して、そのキャラクターのキャラシートを削除しても1人分の枠が空くわけではありません。
    削除したキャラクター含め上限が3人までとなります。
    また、一度登録したキャラクターは何か理由がない限り削除しないで下さい。
    もしなんらかの事情で削除する場合は、その理由を主催・関係のある方に伝えてから削除するようにしてください。
    再投稿も同様ですが、極力避けてください。

    どうしてもキャラクターを削除して、その枠の分新しいキャラクターを
    投稿したい場合は事情を添えて主催までご連絡ください。
    場合によっては考慮いたします。


    撤退について

    ピクシブ師弟2を撤退なさる場合は、関係のある方に連絡をいれてから撤退なさるようにしてください。
    主催への連絡は任意とさせていただきますが、把握しやすいのでご連絡頂けるとうれしいです。
    キャラクターのキャラシートは削除しても残しておいていただいても構いません。
    残しておく場合にはタグは全て外してタイトルやキャプションに撤退したことを明記しておいてください。


    タグ一覧

    タグに使用する記号・数字はすべて半角で入力してください。

    公式タグ                 

    ピクシブ師弟2(必須タグになります。全ての投稿作品につけてください。)
    【ピク師2】お知らせ(主催からのお知らせなどにつけています。
               このタグは主催側以外の方はつけないでください。)


    キャラシートに関するタグ         

    【ピク師2】生徒:●年生(生徒と学年を表すタグです。)
    【ピク師2】実習生:●年生(実習生と学年を表すタグです。)
    【ピク師2】教師(教師を表すタグです)
    ※【ピク師2】生徒 とタグ検索をすると生徒を一気にタグ検索することが可能です。実習生も同様です。
    【ピク師2】●●:○○(●●にはコース名、○○にはクラス名をいれます。
             『例【ピク師2】戦闘:軍人 【ピク師2】治癒:医師』)
    ※【ピク師2】●● とタグ検索すると一気にそのコースのキャラクターを検索することが可能です。『例【ピク師2】戦闘』
    【ピク師2】属性(自分の属性)(属性を表すタグです。
                   『例【ピク師2】火 【ピク師2】水』)
    【ピク師2】BG(ブランゴーシュ学園に所属しているキャラクターにつけます。)
    【ピク師2】ND(ノワルワット学園に所属しているキャラクターにつけます。)

    【ピク師2】家庭教師募集(家庭教師を見つけたいときにつけます。)
    【ピク師2】教え子募集(教え子を見つけたいときにつけます。)
    【ピク師2】相部屋募集(相部屋相手を見つけたいときにつけます。)

    【ピク師2】恋愛中(恋愛中のキャラクターにつけます。)
    【ピク師2】片想い中(片想い中のキャラクターにつけます。)


    募集タグは、相手が見つかったら必ず外すようにしてください。


    交流に関するタグ            

    【ピク師2】交流(交流絵につけます。)
    【ピク師2】補足(キャラクターの補足をあげた場合に利用してください。)
    【ピク師2】写真(交流絵でない作品(自分のキャラクターのみ)につけます。)

    【ピク弟2】密恋(同性愛交流絵につけます。)
    【ピク弟2】密恋花(R-18作品につけます。)

    ※【ピク弟2】タグの作品を投稿される場合は、
    必須タグであるピクシブ師弟2はつけないでください。

    また、交流絵をあげる際はタイトルにも注意を促す表記をしてください。
    『例 【ピク師2】●●【交流】
       【ピク弟2】●●【女性向け注意】
       【ピク弟2】●●(※百合表現注意)
    表記の仕方は自由です。
    また多少の流血表現がある際にも表記をお願いします。

    公式イベントや企画内企画に関するタグはその都度お知らせをしていく予定です。

    今後の大まかな流れnew

    それぞれの企画で延長する可能性があるため詳細の日程は出せません、ご了承下さい。

    1月~2月…模擬戦闘
    3月…期末試験
    5月…分岐イベント
    6月~7月…戦闘イベント
    8月…最終イベント

    なお、予定は変更になる場合もございます。

    4月はイベントは用意しておりません。一般交流などをお楽しみください。
    また、何か企画内企画などの御提案がございましたら遠慮なく主催までご連絡下さいませ。

    Q&A

    メッセでいただいた質問をのせさせていただきます。
    上にも追記してあります。

    ●Q.引き継ぎキャラクターについて。
    年齢や体格の変更は可能ですか?引き上げられる年数は固定ですか?年齢の引き上げ、引き下げの際の上限・下限はありますか?
    A.
    引き継ぎキャラクターの年齢・体格・服装などの変更は可能です。
    また、【ピクシブ師弟2】は【ピクシブ師弟】の延長線ではないため、時系列も特に気にせずに自由に年齢をあげていただいて大丈夫です。
    上限・下限もございません。

    ●Q.戦闘コース・治癒コースでの師弟関係は作れますか?
    A.
    一期同様、師弟はコースに関係なく組むことが可能です。
    コースが違っても先生から学べることは多いはずです…!
    色んな師弟関係を築いてください!

    ●Q.水の能力で氷・火の能力で熱を操ったりはできますか?
    A.能力の表現は参加者の方の自由とさせていただきますので、可能です。
    火は火のみ、水は水のみ、というわけではありません。
    ただし、あくまで特殊能力です。あまりに能力の域を超えていた場合はこちらから忠告させていただきます。
    また、最強設定にならないように注意して下さい。

    ●Q.普通の人間が暮らしている世界との交流はありますか?
    A.特殊能力を持った人間が暮らしている世界と、普通の人間が暮らしている世界は干渉しあうとバランスを崩してしまいますので、交流することはありません。
    また特殊能力者の世界には普通の人間は暮らしていません。
    全員が特殊能力を持っています。


    ●Q.生徒と実習生は学年と年齢は一致していないとだめですか?
    A.留年生は学年と年齢がずれますので、必ず一致していなければいけないということはありません。
    また、生徒7年生(20歳)で心変わりして実習生1年(21歳)になった という設定も可能です。
    ですが飛び級はできません。14歳で生徒3年生などの設定はご遠慮ください。
    また、どうしても16歳で生徒1年生になりたいという方は理由を述べて主催に許可を取ってください。


    ●Q.BG・ND間で師弟は組めますか?
    A.組めません。師弟は同じ学校の人と組むようにしてください。


    ●Q.キャラクターについて、日本人、名前が日本人、ハーフなどは可能ですか?またその場合和服、黒髪、など当時の日本人通りのほうがいいんでしょうか?
    A.こちらは一期でも可能でしたので、可能とさせていただきます。また髪の色や目の色も特にこだわらなくて大丈夫です。ファンタジーファンタジ(ry


    ●Q.世界観的に機械がなさそうですが、銃を武器にすることは可能ですか?
    A.機械はありませんが、一期でも大丈夫だったので武器に銃を選択することは可能です。ファンタジーファンタ(ry


    ●Q.キャラシ投稿期間の後(9/1~)から新規参入することはできないんですか?
    A.キャラシ投稿期間はキャラシートを前もって投稿することができる期間ですので、企画開始後も新規参入は可能です。


    ●Q.そのクラス特有の能力(葬儀屋の寿命が見える目や、闇騎士の動物と会話の出来る能力など)は、 先天的なものなのでしょうか。それとも、そのクラスを選択した際に付加されるものなのでしょうか。
    また、先天的なものだった場合、その能力を持ちながら別のクラスを選択することは可能なのでしょうか。
    A.生徒はそのクラスの素質を持っていて、学園でその力を伸ばしていくので、微・先天的に力を持っているということになります。後天的なものではありますが、完全に先天的なものではありません。
    たとえば、葬儀屋に所属する生徒は寿命をみることができる素質を持っています。これは先天的なものです。この素質を学園で専門的に学ぶことにより伸ばし、寿命がみえる能力になります。
    別のクラスの能力を持ったまま他のクラスを選択することはできません。持っているとしても、素質程度となります。
    たとえば、闇騎士・葬儀屋の両方の素質を持った生徒さんの場合は、所属したコースにより、 一方の素質は能力として将来的に開花しますが、もう一方は能力として身につけることはできません。
    また能力を伸ばしてから転科することも不可となります。


    ●Q.NDの生徒だったが、現在BGで教師をしている(逆もまた然り)などといった設定は可能でしょうか。
    A.可能です。


    ●Q.属性=魔法だと思っていたのですがどう違うんですか?
    A.魔法も人によってとらえ方があると思うのですが、
    属性は魔法と違って呪文をとなえたり魔法陣を書いたら出るものではなく、生まれつき持っている能力で、使い方はその使い手次第となります。
    魔法のように何でもできるわけではありません。


    ●Q.引き継ぎのキャラクターの師弟関係・交友関係の引き継ぎはNG
    とのことですが、
    それはつまり1期で交友があったキャラクターとは一切触れあってはいけないと言うことなのでしょうか?
    それとも新たに構築する場合はいいのでしょうか?
    A.そのまま師弟持ち上がりが駄目なのわけなので、いっさい触れあってはいけないのではなく、新たに構築することは可能です。
    新規の方、継続の方、いろんな方と交流を楽しんでいただけると嬉しいです。


    ●Q.治癒系のクラスについて
    治癒系の人たちの能力についてなのですが治療というのはどういう風に通常するものなのでしょうか。
    A.色んな見方もあると思いますが、
    例えば占い師は、水晶やカード、つまり占い道具を使って怪我を治療したり、未来を占ったりします。勿論属性の力を使って占うことも可能です。
    ファンタジーチックな治療も可能だと思われますが、占い師のメインはあくまで治療外のサポートになるので、治癒能力自体は医師や薬剤師には劣ると思われます。
    医師や薬剤師は属性の力もあると思いますが、知識(医術書など…)を中心に利用し、ほとんど属性には頼らず現代のように治します。医師と薬剤師が協力したりしてもいいと思います。
    属性の力を利用して治療してはいけないということではありませんが、なるべく知識に頼って治療を行います。

    ●Q.引継ぎキャラを2名参加させた後、もし3人目を投稿する場合、1期のキャラの設定は伏せておいて1期で参加していたキャラの親族のキャラを新規で参加させるのは構わないのでしょうか?(同じ苗字を使ってもいいか)
    A.一期のキャラクターを引き継ぐわけではないので大丈夫です。


    ●Q.生徒-実習生-教師の3つ並びの師弟関係を結べますが、教師が、自分の弟子の実習生が担当している生徒に教授する事は可能なのでしょうか?
    A.大丈夫です。
    交流の一環として師弟関係を利用するのはいいと思いますし、実習生もまだ未熟ですから、一緒に教えたりして弟子の足りない部分を補ってあげるのも有だと思います。
    実習生のいない間に生徒に教えるのも有です。
    自分個人としては教授自体は師弟組んでなくても自由に出来るものと考えています。


    ●Q.占い師の技能は、要項の通りの予知能力のみなのでしょうか?例えばある条件が揃えば遠くのモノの動きが把握できる千里眼の様な能力はアウトなのでしょうか…?
    A.可能です。
    その精度は予知と同じように、当たるか当たらないかはその人次第だと思います。


    ●Q.校則に『生徒・実習生は校外での能力使用は禁止』とありますが、他校の学園内で能力は使用できないのでしょうか?
    A.教師の管理下での能力使用は可能です。
    よって、例えばNDの生徒がイベント等で訪れたBGの学園内で能力を使用することは可能となります。


    企画内タグ

    【ピク師2】ND 【ピク師2】BG 【ピク師2】運動会 【ピク師2】文化祭 【ピク師2】QQ 【ピク師2】模擬戦

    関連タグ

    企画目録 交流企画


    他の記事言語

    pixiv Teacher and Student 2

    関連記事

    親記事

    ピクシブ師弟 ぴくしぶしてい

    子記事

    pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

    このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 901988

    コメント

    問題を報告

    0/3000

    編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
    問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

    報告を送信しました