曖昧さ回避
10本のピンに向かってボールを転がしてピンを倒す球技はボウリングへ。英語のスペルは「bowling」。
解説
穴をあけること、特に円筒状の穴を開けるのを言う。こちらは英語で「boring」、カタカナでは「ボーリング」と長音で表記する。
地質調査や土木工事の分野で聞く事が多いが、それらの専門用語ではなく他の分野でも使われている。詳しくはウィキペディアのボール盤を参照。
こちらを指している、もしくはモチーフになったキャラクターの作品はメイン画像を含めても2点のみ。
かつてはボーリングとボウリングのどちらにするかは書く人任せの状況だったが、平成三年(1991年)2月7日に外来語表記についての文部科学省の国語審議会の告示・通達(外部リンク)において、
「エー」「オー」と書かず、「エイ」「オウ」と書くような慣用のある場合は、それによる。 |
とし、ボウリングもその例に上げられている。そのため現在公的な文章ではボウリングに統一されている。