ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

アンタの血もすってあげようか?


効果編集

夜薔薇の海賊王ナイトローゼ
Gユニット〈グレード4〉(トリプルドライブ!!!)
グランブルー-ヴァンパイア パワー15000+/シールドなし/☆1
【超越】-ストライドステップ-[あなたの手札からグレードの合計が3以上になるように1枚以上選び、捨てる] 裏のこのカードを(V)に【超越】する。
【起】【(V)】【ターン1回】:[【カウンターブラスト】(1),あなたのGゾーンからこのユニットと同名の裏のカードを1枚選び、表にする] あなたの、ドロップゾーンからGゾーンの表のカードの枚数+1枚まで選び、亡霊状態で別々の(R)にコールし、3枚以上コールしたら、このユニットのクリティカル+1。
【自】【(V)】:あなたのバトルフェイズ開始時、あなたのドロップゾーンの「ナイトローゼ」を含むカード1枚につき、あなたのユニットを1枚選び、そのターン中、パワー+5000。

概要編集

プロモーションカードで登場したGユニットで、ナイトローゼの可能性の1つ。

コストで表にしたGユニットの枚数+1枚、ドロップゾーンからユニットをリアニメイトできる為、初回の【超越】時に2体コール可能。

亡霊状態なので退却するが、亡霊状態のユニットの数だけパワーが上昇するマルトリート・シェイド等、元より亡霊を起点とするデッキならデメリットになり得ない。


3体以上コールすればクリティカルも上昇するので、ターンが進む程有利になっていくユニットである。


第2効果はナイトローゼを参照したパンプアップ。

ドロップのナイトローゼ1枚につき+5000するので、【超越】のコストにナイトローゼを使用すれば無駄が無い。


ヴァンガードも対象となる為、前述のクリティカル増加と合わせれば、より高い制圧力を引き出せる。

リアガードでも使える星影の吸血姫ナイトローゼが存在する為、あちらの効果でグレード1を追加コールできるので、盤面の立て直しをしつつ、パンプアップの対象として退却させやすいのはありがたい。


ユニット設定編集

「夜薔薇(ナイトローゼ)海賊団」の船長、「ナイトローゼ」の未来における可能性の1つ。

海賊団の船長として大成した未来の姿とのことで、本人曰く10億人規模の団員を抱える大海賊団を率いているという。


口を開けば大言壮語が飛び出すため、最早何が事実で何が嘘か、まったく判断ができない。

しかし、未来の可能性としての力は紛れもなく本物。


ひとたび愛剣「バタフライ・カットラス」を振るえば、相対する敵は為す術もなく切り裂かれていく。

その姿は、薔薇のように美しく、修羅のように恐ろしい。


最終決戦では他の光の戦士たちと共に「ヴォイド・レリクス」へと駆け付け、使徒の軍勢と壮絶な戦いを繰り広げた。


関連タグ編集

夜霧の吸血姫ナイトローゼ

関連記事

親記事

夜霧の吸血姫ナイトローゼ よぎりのきゅうけつきないとろーぜ

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 0

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました