ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要編集

お引き摺り(おひきずり)とも呼ばれる事もある婚礼用に用いられる振袖の一種である。


その名の通り、振袖を腰の部分で折って丈を調整する“おはしょり”を作らずにそのままの丈で着用している為、裾を引きずっていることが特徴的で、着物自体にボリューム感がある色打掛に比べると軽くて動きやすいという特徴を持ち、色打掛と違って“帯帽子露が見える”という違いがある。


元々は江戸時代における武家階級の女性が婚礼用に用い、明治の初期頃には裕福化商人たちの花嫁衣装として一般的であったとされ、中でも黒地の引き振袖が最も格が高いとされており、神前の挙式ではこの黒地の物しか着用出来ないらしい。


なお、その他の色が地の物は披露宴などでの着用が推奨されており、基本的に裾に綿を入れて仕立てて染めた着物に檻帯を合わせたり、一般的に引き振袖として使いたい場合は綿入れなどの仕立てが必要になる場合があるとされ、また、神前挙式では角隠しを合わせるのが正装とされているという。


関連項目編集

花嫁衣装 婚礼衣装

関連記事

親記事

振袖 ふりそで

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 19071

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました