ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

感動詞(かんどうし)とは、品詞の一つ。自立語活用がなく、主語述語修飾語になることも他の語に修飾されることもなく、他の文節とは比較的独立して用いられるもの。話し手の感動を表す語をはじめ、呼び掛け応答を表す語も、文法的性質が同じなので、国文法ではこれに含まれる。間投詞(かんとうし)、感嘆詞(かんたんし)、嘆詞(たんし)とも言う。

日本語における「感動詞」

口語

働き相当する語
感動話し手の感動を表す。「ああ」「おお」「まあ」など。
呼び掛け相手に呼びかける。「おい」「もしもし」「ちょっと」など。
応答相手に応答する。「はい」「いいえ」「うん」など。
挨拶相手に挨拶する。「おはよう」「こんにちは」「さようなら」など。
掛け声話し手や相手に呼びかけて、調子をとったり、勢いをつけたりする。「えい」「よいしょ」「それっ」など。

文語

働き相当する語
感動話し手の感動を表す。「ああ」「あっぱれ」「あはれ」「あな」など。
呼び掛け相手に呼びかける。「いかに」「いざ」「やあやあ」など。
応答相手に応答する。「いな」「おうおう」など。

外部リンク

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

感動詞
1
編集履歴
感動詞
1
編集履歴