概要
焼灼止血法とは「傷口をコテなどで焼き、タンパク質の熱凝固作用によって止血する」
と言う方法であり、近代以前に四肢切断などの重症時の止血に用いられた。
危険性
しかしとんでもない激痛と火傷を負うというリスクがあり、
火傷の処置が適切に行われない場合さらなる重症化、
もしくは感染症により死亡するリスクも孕んでいる。
16世紀ごろまでヨーロッパでは傷口に熱した油をかけると言う方法も用いられていたが
こちらも例に漏れず熱傷を負うリスクがあったために、
医療の進歩に伴って血管結紮法(けっかんけっさつほう)に置換されていくことになる。
一方で
現代医療でも用いられる電気メスや医療用レーザーは
焼灼止血法に着目したものであり、医師が行う医療行為のため問題ない。
現代では緊急時の止血は一般的には圧迫止血法(あっぱくしけつほう)が用いられている。